台風18号のポンポン山への影響

 

    訪問者 Sentlong 2013.9.17

   1.行程

JR高槻南バス乗り場 (9:06)=川久保バス停「240(9:39着、9:40出発)  2.5K水音の道登山口「420(10:30)(5)1.5Kポンポン山678.8m (11:30-12:50)1.5K釈迦岳531m (13:20)(5)0.8K見晴台「540(13;45)(10) 1.7K分岐休憩所「300(14:25)(5) 1.2K 西山キャンプ場「130(15:05)(5) 2.8K光明寺バス停「50(15:55到着、16:00)=高槻 (16:38)         歩行距離:12Km 標高差:440m(550m) 所要時間 6時間 15(歩行時間:4時間25)                   
2.概要

台風18号は日本を縦断し、全国各地に雨、風により甚大な災害を残し、通り過ぎて行った。近畿地方もこれに洩れず、15日の夜から16日の朝方にかけて猛烈な雨が降り、各地の川は氾濫し、土砂崩れ、床上、床下浸水による被害をもたらしたようである。高槻も一時避難情報が出された程であった。
 9/17()台風一過後の秋晴れのもと川久保からポンポン山に登った。川久保の住民の話によると物凄い雨だったと言う。前を流れる渓谷川の水面が手の届く所まで増水したという。私が訪れた時(199:45)水はほとんど引いていたが、それでも今まで見た中では一番多く濁流となり、ゴー、ゴーと音を立てて流れていた。林道に入ると、あちこち山側から小さな土石流のような形で土石が流れ落ち、林道に積もっていた。又所々落石した石が転がっていた。30分ほど歩き橋を渡ると杉の大木が一本道を塞いでいた。従って林道は車もバイクも通れる状態ではなかった。川の流れの向こう側にクリンソウの塊があったが、土ごと流され黒い岩肌しか残っていなかった。バス停から50分近く歩き登山口の分岐に着く。この辺はオタカラコウの群生地であったが、総べて土ごと流され、ここも黒い岩肌しか残っていなかった。

    林道を塞いだ杉の大木(10:14)           クリンソウがあった所(10:19)        オタカラコウの群生地があった所(10:31)
 一休みして今年名付けられた「水音の道」登山道(ポンポン山への直結渓谷道)に入る。入口で登山道を整備して呉れているTさん等3人に会う。被害の状況を聞くが、上に行っていないので分からないと言う。上に上がるにつれて状況が判って来た。従来からあった道はほとんど残っているが、今年新しく整備した所はほとんど壊滅状態であった。お茶を持ってくるのを忘れたので、水の中や山側を歩きながら、水場が心配になってきた。新しく作ってくれた水場は跡かたもなく、樹木の倒壊と土砂に埋まっていた。しかし、従来からあった一番上にある水場は残して呉れていた。ポンポン山山頂に着いたのは、何時もより30分近く遅く11:30であった。

   壊滅状態になった登山道(10:49)                 (10:50)                新しく作ってくれた水場跡(11:08)
 山頂からの展望は台風一過の後なので物凄く良く、日頃見えない鈴鹿山系や大峰山系の山々が見えていた。
頂上に登って来た人たちの話では木の葉っぱが飛んでいる位で尾根道はほとんど問題なかったようである。ただ、原大橋から奥へは道路の関係かバスは行かなかった模様。従って出灰からの登山は出来なかったようだ。