奈良・龍門ケ岳バスハイク

     登頂日時 2014.9.28(日)  天候 快晴  参加者 18名

   1.行程

高槻(7:00)==<近畿自、南阪奈自、R24>=吉野山口神社「230(8:50着、9:00出発)1.2K龍門滝「310(9:25)0.3K登山口「370(9:45)(5)0.7K 尾根取付き「450」→0.4K二股沢「580」→(5)1.1K龍門ケ岳904m(11:00-11:10)(鉄塔下11:20-11:50昼食)1.6K三津峠「740(12:25)1.0K細峠分岐「800(12:40)0.9K大峠「770(13:10)(10)1.5K針道「490」→1.1K不動滝「350(14:10到着、14:20)=八井内トンネル前(14:25-14:35)=高槻(16:30)
歩行距離 9.8K 標高差 654m 所要時間 5:10(歩行4:05) 

2.概況

高槻を7:00に出発し、吉野神社前に8:50到着。早速準備をして9:00に出発する。吉野山口神社と後ろにある500年前龍門ケ岳山頂から移設されたという高鉾神社にお参りし、左横の道を北に進む。10分ほど歩くと桧木立の中に入り、道も何時しか土道となる。それから間もなく左に龍門ノ滝の標識を見る。ちょっと下を覗くと水が少なく、2段で10m程の落差の滝で勢いはなく、ちょろちょろと水が落ちていた。それから直ぐに左に標識があり、龍門寺跡を見る。それから暫く歩くと林道はなくなり、山道となる。登山口である。最初は階段道である。右の木々の間に滝らしき水しぶきが少し見える。登りきると滝の落口に出る。ここから沢沿いに谷筋の右側を登る。小堰堤があり、右から駈け上がる。赤いテープが所々ぶら下がっている。少し歩くと前回苦労した堰堤に出る。今回は水の流れが少ないので問題なく渡れた。暫く沢筋を登る。沢が左右2筋に分かれ、踏み跡が真中の尾根に向かう所に出た。此処が尾根の取付きである。少し進むと標識があり、山頂まで750mとある。これから標高差300mの急坂を登るのだ。周りが明るくなり、後が開けるが津風呂湖は木々が邪魔をして見ることは出来ない。標高700m位の急傾斜の途中で一度休憩する。ここから気合を入れて11:00ジャスト出発から2時間で龍門岳904.3mの山頂に到着した。山頂には一等三角点の標石と高鉾神社の祠があり、広々とした場所である。残念ながら周囲の木々が大きくて展望はない。当初ここで昼食をと思っていたが日当たりと展望が悪いのでこの先北側10分程度の所にある二つ目の鉄塔下で昼食を取ることにした。足元は緑の絨毯で、日当たりも良く、展望は最高であった。これから北に向かう山々、その向こうに音羽三山の最後の山「熊ケ岳」が綺麗に見えていた。左を見ると右から二上山、大和葛城山、金剛山のダイヤモンドトレイルの山々が見えていた。

         高鉾神社(904)                    龍門寺跡(9:26)                龍門ケ岳山頂(11:01)
 30分の昼食後11:50下山することとなった。下山は三津峠、細峠分岐、大峠経由して不動滝まで歩くのである。先ず三津峠に向かって北の尾根筋を下山する。尾根筋をぐっと下って、対面の山の左山裾を回り込み、尾根に出て下り、三津峠に14:25に着いた。此処は四辻になっていて、真中の背の高い笹に囲まれた道を登る。それから山の左側傾斜をトラバースする。笹の背が高く、踏み箇所が見えぬくい為非常に歩きづらい。辛抱し、15分ほどで細峠分岐に着く。大峠の標識があり、右の尾根に向かう。起伏も少なく、此処からは笹がないので歩きやすい。20分ちょっと尾根を歩き13:10大峠に出た。此処には「女坂傳稱地」と書かれた石柱があり、そこで全員で記念写真を撮ることになった。最後の休憩後西に下り、歩きにくい急傾斜のコンクリート林道を足元に注意しながら下る。針道の集落を経由して14:10不動滝に到着した。マイクロバスは既に待ってくれていた。直ぐに乗り込み近くの談山神社前の八井内トンネル前にある公衆便所、地元産売り場の所に立ち寄り、高槻に向かった。

   鉄塔よりの熊ケ岳(11:18)          大峠にて(13:10)             大峠にて(13:13)
 

   3.所感

3年ぶりの龍門ケ岳であった。一般参加者4名を含む18名参加の盛況なバスハイクとなった。快晴に恵まれ良い縦走山歩きが出来ました。ただ、三津峠から細峠分岐の間は山行者が少ない所為か笹が高く伸び過ぎ、歩きにくいコースとなり、ちょっと気にはなった次第であった。それでも天候も良く楽しんで頂いたのは良かったと思います。矢張りバスハイクは良いですね。