公開ポンポン山初登り

   登頂日  2015.1.4(日)    天候  曇り 後 快晴  有志  9名

1.行程

JR高槻北バス乗り場 (8:31)=原大橋(8:51) →登山口「135(9:009:05出発)→鉄塔下展望地「380(9:45)(5)→本山寺「510(10:30)(10)→ポンポン山679m(二等)(11:40-12:05食事)(12:05下山)→釈迦岳631m(三等)(12:30)→大杉(12:45)(5)→大沢杉「360(13:20-13:25)→向谷山478m(三等) (13:50-13:55)→水無瀬渓谷(15:00)(5)→乙女の滝(15:15)→尺代→阪急水無瀬駅(16:00)=阪急高槻             ():休憩 「」:標高m
 標高差:550m  歩行距離:16.0Km 所要時間 7時間 (歩行時間:6時間)

2.概況

登山口を9:05出発。山坂道を1分ほど登ると左前方上部の山肌に鹿の一家が出迎えて呉れていた。我々を見て慌てて逃げる。谷筋から鉄塔下を抜けて尾根筋に入り、20分ほど登ると最近開拓した尾根の取付き出る。尾根を5分ほど歩き神峰山寺裏尾根道(旧本山寺参道)に出る。5分ほど歩き展望のある鉄塔下休憩所に着く。この辺から残雪を見るようになった。展望はアベノハルカスが辛うじて薄く見える程であった。最初の休憩を取り、30分ほど歩くと東海自然歩道と合流するロータリーに着く。本山寺には10:30前に着いた。トイレ休憩を取り雪道を1時間歩き、ポンポン山に12:40に到着した。山の天気予報では気温4℃、西の風7m、天気晴れとあったが、残念ながら曇っていて展望はあまりよくなかった。天気よければ西側を除く320°の展望である。大峰山系が見られることも非常に稀にある。
 昼食後12:05向谷山に向かって下山をする。釈迦岳、大杉を経由して大沢に出る。車道のそばに大沢杉があり、訪れたことのない人がいたので立ち寄る。雪の上に立つ樹齢800年の大沢杉を見るのも一見の価値はある。車道に向かって少し引き返した時、一般参加のK女史から国土地理院が取り付けた赤いリボンを見てここからも向谷山に登れるよと言われ、一瞬立ち止まる。標高差120m、当初予定していた南側の急斜面を登るより面白そうで、しかも近道なので即ここから登ることにした。雪を被った木の間の歩きやすいところを探しながら尾根筋を登る。丁度太陽が覗き始め、木間に太陽の光を見ながら登るのであった。15分ほど歩き尾根に出た。そこはちょうど南側からの登山道との合流点であった。西にちょっと歩いたところが三等三角点のある向谷山である。すぐ西側にKDDIの電波塔がある。ポンポン山で記念写真を撮るのを忘れていたので急遽集まってもらってShutterを押す。
 ここからコンクリート道を少し下って、近畿自然歩道の取付きに着く。Tさんに歩くルートを記入した地形図を渡し、勉強がてらに先導をして貰ったが、立ち止まっている間に別の登山夫婦が追い越し、先に行ってしまった。残念ながら勉強にはならなかった。近畿自然歩道に入り、昨年台風で壊れた橋を通過するなど、40分程歩き水瀬渓谷に着いた。休憩後落石を心配しながら、水瀬川左岸を10分程歩き、乙女の滝の前に出た。雪解けの水で普段より水量は多いようであった。昨年11月に開通した尺代の橋を渡り、JR島本、阪急水瀬駅に向かった。

 大沢杉(13:23)       向谷山を登る(13:35)      乙女の滝(13:15)  向谷山にて(13:55)

3.所感

毎年初登りにポンポン山を登っている。同じコースを取るのは面白くないので毎年コース取りに苦労する。今年は、前半は新しく開拓した尾根道を、後半は向谷山を付け加えた。また、久しぶりに雪の降ったポンポン山を歩くことが出来たのはラッキーであった。小生ポンポン山へは538回目の山行となった。今まで色々なことに出逢ったが、大峰山系を山頂から見ることは難しい。今まで3回しかない。


             大峰山系                             生駒山            葛城、金剛山(2014.9.20 11:30 撮影したもの)