段ケ峰(バスハイク)


  登頂日 
2013.10.20(日)  参加者 13名  天候  霧雨

   1.概略行程                     

高槻 (7:00) =中国自動車道、播但道・生野IC  生野高原登山口「560(9:20着、9:30出発) →1.3K達磨ケ峰913m(10:30)(10)1.3KPeak915(10:57)(樹林帯「99011:40-12:10食事) 2.3Kフトウガ峰1082m(12:25) 1.6K段ケ峰1103m (13:00-13:05) →1.6Kフトウガ峰分岐「1080(13:40)→<杉谷コース>→1.5K杉谷登山口(14:20)→<林道>→2.0K車道・林道合流点「610(14:50到着、15:10)=播但道・生野IC  =高槻(17:20)解散
 歩行距離 11.6K 標高差 543m+α 所要時間 5:20(歩行4:35) 

2.    概要

小雨の中、高槻を7:00出発。宝塚の前で道路修理による小さな渋滞に合う。雨で弁当屋が弁当を売っていなかったので赤松PAに寄って貰う。車内でLeaderは生野銀山、竹田城跡に行くような話をする。小生も色々と準備はしていたが。途中資料を得るため市川SAに立ち寄る。いずれにしても達磨ケ峰までは登ろうと決める。それから引き返すか、フトウケ峰まで行って杉谷へ降りるか、段ケ峰まで行くかという結論になる。雨はほとんど止み、霧雨状態であった。9:20に登山口に着き、早速準備し、ストレッチ体操を行う。小生は雨具を付けず、小生先頭で9:30出発する。登山道はしっかりとした道で樹林帯の中を登る。ゆっくりとしたペースで登るが、後続が中々ついて来ない。それでも30分ちょっと登ると左下方の視界が開け、ゴルフ場からの山々が幻想的に見られた。視界が効いたのは此処だけであった。45分で肩の標識を通過し、雨に濡れた松の木が生えたススキ野原を掻き分けながら歩く。やっと10:30三等三角点の標石のある最初のPeak達磨ケ峰913mに到着した。この調子では日が短いので段ケ峰までの到達は難しい。休憩後尾根道を少し進む。本来なら前方が遠くに大きく開け、これから登るフトウガ峰、その左に段ケ峰がなだらかな形が見えるのであるが、今日は視界が50m程しかなく、無理であった。視界のない中踏み跡を便りに尾根を北西に向かう。足元を見るとセンブリが白い花を付け、あちこちひっそりと咲いていた。達磨ケ峰から15分ほどでPeak915に着く。それから直ぐにPeak925を通過する。尾根の右側に鹿よけの網を見る。少し下り、コルに出る。これから標高差200mほど樹林帯の中を登る。後続は中々ついて来なく、11:30が過ぎたので、食事場所は樹林帯の中の方が良いと判断し、樹林の切れる手前で食事休憩とした。

      尾根の肩に着く(10:16)             段磨ケ峰・三等三角点(10:30)        センブリ(10:55)    地形図根三角点・尾根に2個あった(11:08)
 昼食後段ケ峰組とフトウケ峰の分岐から杉谷に下山する組とに別れて12:10出発する。樹林から抜け、笹原に出る。本来ならこの辺から今歩いて来た達磨ケ峰からの道程、生野高原ゴルフ場、それから一番奥の山容に、左から千ケ峰、それからずっと右に笠形山と見えるのだが残念である。背丈の低い葉っぱの小さい笹原の中を歩く。ここからが一番良い所であるが視界がない。大岩に迎えられ、周りはアセビの木と笹で囲まれ、なだらかな道となる。5分ほど歩き、フトウガ峰の山頂に到着した。標識は壊れていた。このまま直ぐに段ケ峰に向かう。少し歩くと帰りの道である杉谷登山口への分岐標識を確認する。西側正面にはこれから登る段ケ峰だが真白で何も見えない。道は一旦下り、倉谷からの滝コースの分岐を左に見て緩やかに登り返す。道は右から尾根を巻くように進む。足元を見るとリンドウが1輪、また1輪ひっそりと花を付けていた。ずんずんと急ぎ足で歩く。13:00丁度段ケ峰最高峰1106mに到着した。ここで記念写真を撮る。ここ山頂は360°の山々山の大パノラマであるが、本日はダメだ。東に千ガ峰、南東に笠形山南西に雪彦山が見えるのだが。東に延びる達磨ケ峰からの道程が印象的であるのだが、見せて上げられなくて本当に残念である。二等三角点1103.4mは歩いて来た北方向30mの位置にある筈なので帰りに立ち寄り、確認する。

     段ケ峰山頂1106m(13:00)          二等三角点(13:06)        笹原の中の登山道(13:15)       段ケ峰山頂にて(13:00)
 さあ下山である。来た道をフトウガ峰手前分岐まで足早に引き返す。ここから南に延びる尾根道には低い松の木が散在して、最高の風景なのだが残念である。10分ほど歩くと左の沢筋へ分岐する標識を見るが、真っ直ぐ尾根道を下る。下るに従って勾配が増す。雨でぬかるんでいるので、よく滑る。足元に注意しながら可なり下る。大きな岩陰の横を抜けると杉林に出て沢筋からの水音を聞くようになる。ここからジグザグに急勾配を下る。左に大きく下り、沢に出る。沢の右岸をちょっと歩き、標識のある杉谷登山口に出る。「くらたにばし」を渡り、林道を歩く。林道はコンクリートで舗装され、落葉と落石が散らばっていた。暫く歩くと未舗装の道路になる。所々落石が散在し、車は無理である。500mほど歩くとコンクリートの舗装路となる。別れた組の後ろ姿をやっと見るようになる。やれやれと安心する。林道は終わり、14:50バスの待つ車道・林道合流点に到着した。帰路の車内はお馴染のビールの乾杯となる。

3.所感

段ケ峰は兵庫の分水嶺であり、小生にとっては2年前に登った関西百名山100座目の記念登頂の山である。この山は趣の違った山であり、1000mの尾根の笹原、ススキあり、アセビの木あり、また背の低い綺麗な松の木が多く見られ、尾根には背の高い樹木がないために展望が良く、秋は絶好の山歩きの場と判断し、推奨し、今回のバスハイクになった。所が、天候が悪く誠に残念であった。しかし、大した雨にもならず、竹田城跡に行かずに済み、山歩きそして登頂出来たのはせめての救いであった。皆さん御苦労さまでした。