牛廻山

 登頂日 2015.5.10(日) 天気 快晴  有志 5名

1.行程                      

高槻(6:25)=<近畿自、阪和自・有田ICR424,R425>=蟻ノ越=登山口「925(9:5010:05出発)0.9KP1177(10:35)(5)0.2Kヒヨキノタワ「1145(10:47)0.4K牛廻山1207m(11:00-11:45昼食)0,4Kヒヨキノタワ「1145(12:55)1.1K登山口「820(12:15到着、12:30)=<R425R424、みなべIC・阪和自、近畿自>=高槻 (16:40)
歩行距離 3.0Km 標高差 280m  所要時間 2:10

2.概況

高槻を6:25出発。有田ICで降り、R424,R371を経由して竜神の分岐までは快適に走る。分岐から蟻ノ越までの国道R42520Km程だが、細道のくねくね道で、転落死亡事故多発注意の標識が何回も現れる。対向車がないことを願いながらH氏の腕に託する。国道とは言え林道より運転手なかせの道である。舗装しているのが救い。歩行者一人だけ追い抜き対向車に合わずに済み、蟻ノ越に着く。このまま右折して舗装していない林道を登る。H車は大しいたもんだ。登山口まで上がってしまった。9:50の到着である。
 早速準備し、10:05出発。いきなり尾根筋に取付く。先ずはP1177を目指して尾根を伝う。15分程登ると左から右へ延びる踏み跡と交差する。多分帰りはこの踏み跡を帰ってくれば良いものと判断する。
 尾根筋を外さず登っていくと左桧の植林帯、右側が若葉で新緑になったブナ林に出遭う。ブナの大木もあり素晴らしい。天気も最高でいい気分で登らせてもらう。P1177には直ぐに到着した。なだらかな木々が密生した所で何処がpeakか判断が難しい。一休みし、コンパスをコルに合わせて西に下る。尾根下りなのでP1177Peakは少し手前であったようだ。コルには直ぐに到着した。先ほどの踏み跡がここに延びて来ていた。
 ここから牛廻山のPeakまでは0.4K標高差60m程の登りである。尾根筋を楽しみながら気分よく登る。尾根筋はブナ、ヒメシャラ、形の良い変わった松の木が見られた。松は木の皮が小まめで、ちょっと変わった松だ。途中に枝がなく背が高い。直ぐに牛廻山の山頂に着いた。11:00丁度だ。これで近畿百名山100座目を達成出来たのだ。山頂はほぼ東西に延び広がっている。山頂には二等三角点の標石(点名:上湯川1206.9m)がある。山頂付近には樹木はないが、南側、北側は樹木が密生して展望を妨げている。南側の直ぐ傍には果無山脈があり、真南に冷水山があり、ちらっと覗くが写真にはならない。100名山登頂記念の垂れ幕を準備していたので皆さんと一緒に記念写真を撮って頂いた。少し早いが、朝が早かったのでヤマツツジの咲く傍で昼食とした。

 左桧の樹林帯右ブナ林(10:26)   山頂手前のブナの大木(10:50)  山頂の二等三角点(11:00)     山頂にて

快晴と心地よい風を感じながら
11:45下山を開始した。来た道をコル迄引き返し、左の踏み跡を下る。予想どおり先ほどの尾根に合流し、先ほど登ってきた尾根筋を下り、登山口に12:15到着した。R425の狭いくねくね道を下る途中、朝追い越した年配の男性が道に座り込んでいたのが少し気になった。下りも運よく対向車には出遭わなくて済んだ。余程知る人はこの道を敬遠しているのでしょう。

     尾根筋を下山(11:50)            (11:51)             ヒヨキノタワにて(11:54)

3.所感

当初、大峠山、ミノ又山までを計画していたが、後の予定を考え最短コースの牛廻山までのコースに変更した。近畿百名山は1003.6.8ポンポン山を初めて登り、その間日本百名山の登頂、関西百名山の登頂を経て結果的には12年間経過してこの度牛廻山を100座目として近畿百名山の達成をしたのである。この間色々な方の協力、援助を頂いた訳であるが、本当に有難かった。
なお、最後に牛廻山の「名前の由来」を調べた結果下記の二つが考えられる。
1. 以前は龍神村の小又川と十津川村の迫西川のそれぞれの村から、仔牛と親牛を引き連れてこの道を登り、仔牛と親牛の交換が行われたとか、
2.この山を越えるルートが商用に使われ、牛で荷物を運んできてもこの山を牛で越えるのが難しく麓で牛を帰した(廻した)からとか言われている。
今では国道425号線がこの間を結んでいるが、国道とは言え酷道と書かれる位ひどい道であり、始終通行止めになるようである。