高見山樹氷


 登頂日 2008.1.26(土)  天候 曇り  単独

1.行程

JR高槻(7:15)=近鉄上本町 (8:15)=榛原(9:04)=霧氷号榛原駅 (9:15)=高見登山口「460(9:50)(9:55出発) →2.4K小峠「820(10:45) →1.8K大峠 900(11:20)(小休止:10) →1K高見山山頂1248m(12:25)(食事25) (12:5013:30写真)1.1K小峠分岐「1020」(14:00)→1K高見杉「843(14:30)2.4K高見平野「474」(15:15)→霧氷号高見平野(15:30出発)=榛原着(16:10) (近鉄榛原15:45急行発) =JR高槻(18:00)
         標高差:790m、全長 10.1km

2.写真

   

       大峠                           大峠−山頂間          高見山山頂にて

   

   

                  西尾根の樹氷

 

                   西尾根の状況

   

              高見山山頂西尾根の状況      

 

             高見山西尾根からの北側の山々    

   

                             高見杉と避難小屋 


3.所感
 今年の高見山樹氷観賞はどうだろうかと心配していたところ爆弾低気圧の発生に恵まれ、5年連続の山行となった。例年より積雪は少なかったが、樹氷に歯恵まれた。しかし、温度的には問題なかったと思う(多分当日―5℃)が、風速が足らなかった性か、出来栄えが今一か、樹氷に鋭さがなかったような感じを受けた。
 積雪は意外と少なく、登山口ではなく、大峠で10cm程度、山頂で3040cm程度であっただろうか。樹氷も5年間のうち中程度の出来栄えであった。