33高見山(関西)

 登頂日 2004.1.24  天候 晴れ  W氏と

1. 行程

近鉄難波(8:11)=近鉄鶴橋 (8:16-8:18)=榛原(9:04、霧氷号9:10)=高見登山口(9:48着、10:00出発)2.4K小峠(11:05)1.8K大峠 (11:50)(小休止:10)1K高見山山頂(13:00-13:30食事) 1.1K小峠分岐(14:20)→1K高見杉(14:50)2.4K高見平野(15:40到着、霧氷号15:50)=榛原 (16:35着、16:45快速急行発)
 歩行距離 9.7km  標高差 790m  所要時間 5:40

2.詳細

近鉄鶴橋で9:18宇治山田行の急行に乗り換える。結構多く高見山、三峰山の霧氷を目的とした登山客が乗り合わせている。予定通り9:04に榛原に着き、直ぐに高見山行霧氷号の往復切符(往1060円、復1100円)を買い、バスに乗り込む。直ぐにバスは満席になり出発した。道路には雪はほとんど残っていない。バスはゆっくりとしたスピードではあるが40分ほどで杉谷の登山口に到着。
 登山の心構えをして10時丁度に出発。杉谷のバス停には売店、休憩所等がある。バス道を少し戻り左の民家横の階段から登山道に入る。この道はかっての伊勢南街道と言って杉林の中に続く。下は雪道であるが、アイゼンなしで行けるところまで行くことにした。急坂登りが終わり、平坦な道になる。暫くすると視界が開け、左前方に高見山の山容が飛び込んできた。再び急坂登りとなり、直線的に登りきると小峠となり、林道とぶつかる。
 
       平坦な道                   左に高見山山頂を望む    
 小峠では北に駆け上がる分岐があるが、右の広い林道を東に進む。林道を100mほど進むと左に山道に入るところがある。ここでアイゼンをつけることにした。ここで小さく登り、山道に入る。展望のよい中腹道に出て、杉林からブナと思しき自然林に変わり、樹氷の世界に入る。だらだらした道を40分ほど進むと大峠に到着する。ひょっと右下を見るとさっきの道に続く林道があり、その東側には駐車場があり、車を沢山留めていた。左上を見ると今から登ろうとする山頂が見える。
 
           大峠                      大峠から見た高見山
  いよいよこれからが本日登山の正念場である。距離は1Kmほどであるが、標高差350mを一気に登るのである。樹氷の中つづら折れの登りが続く。可なりハードな登りである。
 今朝が早く、満足な朝食をしなかったせいもあり、途中で空腹感を覚える。慌てて飴玉を2個口に放り込む。「シャリバテ」か、急勾配の狭い道で弁当を開いて食べている登山客もいる。途中休みがてらにShutterを押す。可なり、ゆっくり、ゆっくり歩いて登り、分岐を左にとると登山客でにぎあう高見山山頂に計画より20分遅れで到着した。ここは360度の大パロラマである。山頂には高角神社の社がある。東には三峰山が聳えている。 
 山頂は登山客で込み合い、出昼食を取る場所もままならない。やっと確保し、難しい体勢で、食事を済ませ、10分ほど休憩する。高角神社の西側に廻り、13:30下山を開始する。樹氷の本番はこれからの西尾根300mである。霧氷と異なり、完全な雪の塊である。表現が難しいので画面を見てもらおう。
 
   山頂の高角神社前にて             豪快な樹氷             海老の尾っぽ?   
これらの美しい樹氷は下り尾根急坂に広がるブナ林である。樹氷の下   を潜り抜けながら揺岩、国見岩を左に見て、急坂を下りきりブナ林から植林地に変わる。下りからちょっと小高くなったところが今朝通った小峠に続く分岐である。

       西尾根の樹氷                           西尾根北側の樹氷                    西尾根の樹氷

          西尾根の樹氷            西尾根の樹氷                西尾根北側の樹氷
 小峠分岐でW氏が足に疲れを覚えたようなので少し休憩をとる。小峠分岐から左の平野方面に向かう。暫くだらだら急坂を下りきったところに古い小屋がある。更に5分ほど下ると左に樹齢700年と言われる高見杉があり、その左横に新しい小屋がある。あまり時間がないのでこのまま進む。暫く進むと前を行くW氏が突如何が起きたのかばたっと前のめりに倒れる。私はびっくりし、よく見るとアイゼンのスパイクが地面に突き刺さっているではないか。靴を両手で持ち引き上げるが抜けない。力をいれやっと引き抜くことが出来た。いや、これは橋の上にかけている金網であると案内書から閃いた。雪が上に被さっているので直接目では見えない。これからも数箇所あるはずだ。案の定金網らしきものが何箇所かあり、注意深く雪の厚いようなところを垂直に歩くようにした。 暫く下り、視界が開けた平坦な道から左後ろを振り返ると高見山がくっきりと見えるではないか。
 丸太階段の急坂を下りきり、民家の横に出る。右折し平野川に架かる丹ノ浦橋を渡って、民家の横でアイゼンを外す。バス道を右に300mほど歩いたところに高見平野バス停があり、待っていたバスに乗り込む。
 暫くすると大型バスは満席になり、榛原に向けて帰路に着く。10分ぐらいしたころ車内の誰かの声で振り返り、窓越しに見る夕日に照らされる高見山の山容は素晴らしかった。関西のマッターホルンと呼ばれるのもこの角度からなら納得できる。あの角度でShutterを押したかったと思うが。当初の予定より10分ほど早く着き、1列車早い電車に乗り込んだ。

3.所感

今回の行程は大峠−高見山山頂間で少し遅れを取ったが、ほぼ計画通り進んだと思う。今日は土曜日でもあり、霧氷号が走る日でもあり、登山客が結構多かったと思う。お陰でバスが途切れなく走り待ち時間が少なくてすんだ。ただ反省点として今回の歩行距離は10kmほどであるが標高差が800mほどありしかも雪山であり、かなりエネルギーを使ったようだ。朝早くとも朝食はしっかりと取っておく必要があったことを認識する。又、金網の敷物とアイゼンの込み合わせは非常に危険である。今後も特に注意する必要がある。それと今回気がついたことであるが霧氷と樹氷は異なることが実感できた。霧氷は空気中の水分が氷結し、細かな氷の結晶であり、一方樹氷は氷結した結晶が風で蓄積、造形されたもので、霧氷に比べ重量感がある。どちらもそれなりに違った美しさはある。
 
                                 
2005年の作品                                    2008年の作品