石楠花山・シェール槍・麻耶山


 登山日 2020.5.30(土)  天候  晴れ  有志  4名

 行程

JR高槻(7:27) =三宮(8:06着、8:17)=地下鉄谷上「240 (8:288:30出発) →1.2K炭ケ谷取付「290 (8:50)(10分準備) (5)1.6K分岐「620(10:00)0.4K石楠花山・展望台652m(10:10-10:30) 1.0K獺池(10:50)→休憩所(昼食11:30-12:00)2.0Kシェール槍649m(12:10-12:15)(穂高湖12:35-12:50)(石舞台展望所5)(掬星台展望所5)1.8K麻耶山702m(13:55-14:05)(5)(5)1.8K登山口「160(15:25)0.9K王子公園駅「40(15:45到着)          「」:標高  
歩行距離 10.7Km 標高差 462m+α+α  所要時間 7:15(歩行時間 5:20)

 概況

    予定通り全員谷上駅に到着し、炭ケ谷取付き点に向かって8:30出発する。この道は5年ぶり、3回目の道である。ガード下を抜け、老人ホーム「ハーモニアス谷上」を右に見て右折する。階段を上がった所で右に道が続くが、左の小道を通って炭ケ谷登山道取付きに着く(8:50)。ここで登山準備をし、南へ向けて出発する(9:00)5分も歩かないうちに高速道路の下を潜る。左の金網に炭ケ谷の標識がある。直ぐに砂防の堰堤があり、右から高巻く山道となり、左に五つの堰堤を見ながら側面に造られた道を登る。20分ほど歩き、初めて沢の左側を歩くようなる(9:17)。左側樹林帯の谷筋を歩く。40分近く歩いたので最初の休憩を取る。休憩後10分程歩くと炭ケ谷特有のガレ場の沢筋を登るようになる。登りきると左後方双子山、左側石楠花山、右烏帽子岩の標識のある四差路の分岐に着く。

        最初の休憩を取る(9:36)               炭ケ谷特有のガレ場の沢筋(9:49)            四差路の分岐に着く(10:00)
 烏帽子岩に向い、少し歩き、左の分岐を進んだが、一つ手前の道に入ったことに気付く。直ぐに林道に出た。これからも石楠花山へ行けるのでそのまま林道を進む。右に石楠花山に通じる道が出てきたので引き返すような形で向かう。直ぐに二等三角点の標石の所に着く。展望はない。「石楠花山」の山名すらない。南に向かって引き返す。先程の林道を南に進み、展望台に出る。

       二等三角点の標石(10:10)                   展望台に出る(10:15)              標識(10:15)
 展望台に上がる。南の展望が良く見えた。意外と南にある山々は低く、神戸港が見え、手前に左から高雄山、再度山、それから鍋蓋山、菊水山は確認できた。しかし、残念ながらこれから行くシェール槍、麻耶山は左の木々の陰に隠れ見ることは出来なかった。黒岩尾根が限度であった。

                        黒岩尾根     高雄山 再度山                      高雄山        再度山

 展望台を下り、引き返し獺池に向かう。林道を15分程歩くと車道に出た。右側南側に5分程歩くと左に標識があり、獺池南側にある谷筋に入る。途中堰堤右横の道が崩れたのか大きく西側に駆け上がり迂回する。元の谷筋に戻り、暫く歩くとマムシ谷シェール道に合流する。地形図で確認すると左真上に見えるPeekはこの2月に登った新穂高である。10分程谷筋を東に歩くと歩き易い林道に出たので方向を右側南東に進む。15分程歩くと昼食を目的地としていたシェール槍入口にある休憩所に着いたので、昼食とした(11:30-12:00)

     マムシ谷シェール道に合流(11:06)              歩き易い林道に出た(11:16)            シェール槍入口にある休憩所(11:30) 

 昼食後本日の主目的であるシェール槍に向かう。取付きには2分程で着いた。この2月に登ったので記憶も新しい。ザックを置いて登ることにした。僅か標高差60m8分程の岩登りである。頂上には先客二人の女性がいた。頂上で3人ずつ写真を撮り合い、360°の展望を楽しむ。新穂高、石楠花山方面、六甲牧場、穂高湖の写真を撮る。

       新穂高、右が石楠花山方面                    六甲牧場                             穂高湖
 下山は登りより厄介だ。慎重に、腰が引ける。登りより少し時間がかかった。下山し、時計回りで穂高湖の南側に向かう。今回は大勢の登山客で賑わっていた。記念写真として突堤で撮ろうと思っていたが、中々一人のおじさんが食事をして離れてくれない。仕方なく湖畔でシェール槍をバックにして撮って貰う。

                      シュール槍と穂高湖(12:35)                            シェール槍をバックに(12:41)

 穂高湖周辺を堪能し本日最後の麻耶山に向かう。一旦車道に出て、標高差90mの急坂のアゴニー坂を登る。Peekは麻耶別山717mであるが頂上には標識はない。下りかけた右側の大きなお寺が麻耶山天上寺である。18年前関西花の寺25ケ所の一つとして訪れたことがある。少し下り、左に石舞台の標識につられ上ってみることにした。上がってみると見事な展望台である。左上六甲山から長峰山、神戸市、遥か大阪方面、大阪湾が一望出来た。

           六甲山頂方面                          長峰山                        神戸から大阪方面
 下って掬星台に向かう。一番左にある展望地に向かう。ここは先程の石舞台より右側の展望が良い。ポートアイランド、神戸空港、淡路島方面が良く見える。

              大阪方面                          六甲アイランド                  ポートアイランドと神戸空港
 最後の麻耶山に向かう。先ず三等三角点を訪れる。直ぐ横に石丸猿田彦大神がある。 最後に最高点702mの地点をさがす。ありました。

             三等三角点                      石丸猿田彦大神                最高点702mの地点  

 今回の目的は全部修了。さあ、下山だ。コンパスを合わせ、最短コースで下山に向かう。15分程下ると広場に出た。旧天上寺跡だ。ここから標高差60mの階段が続く。暫く下り平らな所に出たので休憩を取る。ロープウェイの中間駅 虹駅」の手前である。休憩後虹駅方面に下るが分岐が右にあるので最短コースを下る。暫く下ると左虹駅からの道と合流する。少しして後ろより休憩の合図が掛かり再度休憩を取る。休憩後しばらく下り15:25下山口「160」に着いた。これからはほゞ真直ぐに下る。右に神戸高校を見て歩き、王子動物園駅に15:45全員無事に到着した。

所感

    今回の目的は再度シェール槍に登ることであった。この2月徳川道である杣谷から登り、下山したが、変化が乏しかったので今回は石楠花山経由、最後は麻耶山経由で下山する計画で企画した。天気に恵まれ計画、いや計画以上に山行を満喫することが出来た。気の合った4人山行は良いものだ。下山に20分程計画より余分に時間がかかったのは年の所為だろうか。