三角点「垣内」「遅谷」「鹿爪」

1.行程

JR高槻北バス停(7:53)=二料バス停「270(8:438:43出発)0.3K「垣内」265.7m(8:47)1.1K取付(9:05)0.3K「遅谷」360.6m(9:35-9:40)1.5K取付 (10:00) 0.3K「鹿爪」460.5m (10:35-10:40)3.0K堅田校前バス停 (13:0014:26) =高槻(15:00)            ():休憩
 歩行距離 6.5Km、標高差 256m+α+α  所用時間 4:15(歩行時間 3:40)

2.概要

    ポンポン山6Km周囲にある三角点は総べて探索した積りでいたが、二料の近くに三つの三角点がまだあることに気付き、今回探索することにした。

1)垣内 四等 265.7m

二料バス停から南東に安威川に沿って伸びる車道を300m歩いた左側の道脇にある。タイプは新しい四等三角点である。

        二料バス停                道路傍左に               四等三角点

  2)遅谷 四等 360.6m

二料バス停まで引き返し、そこから東に車道を800mほど歩いた所の角っこを取付とした。尾根を北東に標高差にして100mちょっと登り切ったPeakに四等三角点があった。

       角っこの取付         北東に標高差にして100mちょっと登り切ったPeak

  3)鹿爪 四等 460.5m

鹿爪は二料から1Kmちょっと北のPeakにある。遅谷の取付きから100mほど西に引き返し、北に延びる林道を北上する。途中分岐があり、左を進む。左の山のPeakに三角点がある筈だが中々取付きが難しい。左側に回り込んだ辺りで林道が途切れ、進められなくなった。コンパスを西に合わせ、南北に延びる尾根筋を目標に藪漕ぎをしながら進む。暫く苦労すると尾根に出た。踏み跡はあった。目印にタオルを木にぶら下げ、尾根を南に進む。登りになり、標高にして40mほど登り切ると新しいタイプの四等三角点があった。

     苦労すると尾根に出た            標高にして40mほど登り切ると新しいタイプの四等三角点

  4)下山

後は樫田校前バス停に向かうのみである。地形図によるとすぐ北側に大阪と京都の府堺の尾根があり、道が付いている。確かに踏み跡があった。しかし、あまり歩いているような感じはなかった。それでも歩くには不自由しない。一か所分岐で間違ったが、引き返し、黒柄山に行く道に出た。

3.所感

 気になっていたポンポン山周囲6qの範囲の三角点は全部探索したことになったと思う。