大原東三山(横高山・水井山・大尾山)


 登頂日 2017.6.10(土)  天候 晴れ後曇り  有志 12名

1.行程

JR高槻(8:01) =JR京都(8:14、駅前バス8:25)=登山口「170 (9:279:45出発) 0.1K分岐1190(9:53-10:13道間違い)0.1K分岐2「240(10:20)(標識5:5)(標識125)2.6K峰辻「691 (11:40)(10)0.2K横高山767m(12:00-12:20昼食)0.8K水井山794m(12:40-12:55)1.4K仰木峠「573(13:35)(5)1.0KPeak670(14:10)(5)2.2K大尾山 681m(15:00-15:10) 1.6K音無の滝(16:20)(5)1.2K大原 バス停「230(16:40到着)
 標高差 624m+α+α 歩行距離 11.2Km 所要時間 6:55(歩行時間 5:15+道間違い0:20)

2.概況

  @横高山 767m

京都駅前8:25大原行きのバスに乗る。満員の為立ったまま1時間以上乗り、八瀬遊園を過ぎ、登山口で降りる。すぐ右側に登山道があり、その道に入ったところで登山準備をする。今日の参加者は12名、標高計を170mに合わせ、9:45出発する。道は直ぐに山道となり、最初の目的地である峰辻までは標高差500m程登らなければならない。標高190mのところで標識のない分岐1があり、左の道を取る。進むが、ほどなく踏み跡はなくなり、先ほどの分岐に引き返す。20分間の時間ロスとなった。青龍寺までの遠回りの道を覚悟して右の尾根道を登る。10分も立たないうちに標高240mで祠のある分岐2に出る。左の踏み跡はしっかりしており、これが横高山手前の峰辻に通じる道と判断する。それにしても国土地理院の地形図には納得できない。一旦沢筋に入り、登り返す。標識「横高山5」のところで最初の休憩を取る。この辺から道はジグザグ道となり、高度を上げる。「標識12」のところで後から声が掛かり、水分を補給する。標高計を見ると520mを指していた。なおもジグザグ道は続くが、600mを越えると道は右の谷を見ながら真直ぐな道となり、しかもその谷が段々浅くなり、尾根の峰辻に近づいたことを実感する。意外と早く尾根峰辻に辿り着く(11:40)。後続を待ち、一休みし左の急根っこ道を一気に登る。10分ほどで「横高山18」の標識を見て最初のPeek横高山767mに着いた(12:00)。当初の計画は水井山での昼食を予定していたが、出始めの時間ロス等で40分程遅れた関係で、横高山山頂で昼食とした。

    
分岐2左を取る(10:20)            峰辻(11:42)               横高山(12:00)

  A水井山 793.90m 三等三角点(点名:釈迦岳)

昼食後次のPeek水井山に向う。北に向って一旦下り、小さく登り返し、また下る。100m近く登り返すと今回一番高い水井山794mに着く。ここには三等三角点の標石があるが、見通しは良くない。ここでU氏のミニ三脚で全員の記念写真を撮る。

     三等三角点(12:42)           水井山山頂にて(12:52)           仰木峠(13:32)

  B大尾山 681.13m 二等三角点(点名:大原村)

  一休みし北に向う(12:55)。ここからは下り道が続く。延々と30分近く下ると5差路の仰木峠に着く。記憶のある標識板がある。休憩中北欧系と思われる可愛い女の子が一人で走ってきた。これから鞍馬まで行くという。
 仰木峠で一休みし、北への登り道に向う。道が急に細くなり今までの登山道とは趣が違う。両側の笹を掻き分けながら細い踏み跡を登る。途中右側が開け。どんよりとした琵琶湖が見える。ひとつの山を登り、右に曲がったところで現在地を調べてもらう。
Peak670はもう一つ先のようである。尾根伝いに緩く下り、また登る。どうもここがPeak670のようである。休憩後向きを東に変え、踏み跡を辿って行くと北への下りとなる。途中大尾山から来たという数名のPartyとすれちがう。林道に出る(14:25)。暫く地形図を見ながら林道を歩く。道は登り、ここが662と書かれているところのようだ。暫く歩き、山道に入る所を見つけ山道に入る(14:48)10分ちょっと歩き、小さなコブを二つ越えると最後のPeekである大尾山681mに到着した。二等三角点の標石(点名:大原村)があり、東側が開けていた。この山には3つの山名がある。大尾山(タイビサン、オオビヤマ)、童髯山(ドウゼンヤマ)、梶山。日本地理院では前は大尾山であったが、現在は梶山とある。

      琵琶湖方面(13:45)            大尾山山頂(14:59)             音無の滝(16:18)

C下山   

今回の目的は総て完了し、大原に向けて下山する。道は尾根道を100m程西に進むと大原への標識があり、左へ尾根筋を急降下し、下り続ける。20分ほど下ると沢に出た。暫く沢の中および沢伝いの荒れたきわどい道を歩くようになる。沢伝いに予想していた以上に時間がかかり、やっと馴染みのある音無の滝に出た(16:20)。写真を撮り、5分ほど休んで大原バス停に向かった。途中お店が沢山あるが、土曜日であるにも拘わらず閉まっているお店もあった。16:40バス乗場に到着し、遅れていた16:44のバスに全員乗り込んだ。

3.所感

  比叡山から北に伸びる山系のコースである。このコースは12年ぶり2回目の山歩きであった。アップダウンが多い割には展望箇所が少なく、ただ歩くという感じでちょっと興ざめの感はある。仰木峠からは所々右が開け、琵琶湖を見ながら歩くことが出来た。昭文社の京都北山では本コース実歩行時間6時間20分であるが、前回4時間45分、今回5時間15+ロス20分であった。なお、登山口から峰辻までの道程は日本地理院の地形図とは未だしっくりしていない。