ポンポン山から長岡京に下る


 登頂日 2018.10.30(火)  天候 晴れ  単独

1.行程

JR高槻北バス停(9:34)=出灰(いづりは)バス停「275 (10:10出発)1.5K登山口(鬼語条橋)「320(10:35)(5)0.6K展望尾根「530(11:10)(5)1.0Kぽんぽん山679m(11:45-12:25昼食他) 1.5K釈迦岳(12:55)0.4K善峰分岐(13:05)0.4K見晴山展望所 (13:15)(休憩15) 0.7K四辻「415(13:45) 0.9K尾根分岐「315(14:15)(5)→<七曲り>→1.5K立石橋「75(14:55)2.4K阪急長岡京「35(15:40到着)
                                                  「 」:標高 m
 歩行距離 11.0K 標高差 439m(-644m) 所要時間5:30(歩行時間 4:20)   

2.概要

 今回は長岡京市在住のY氏のブログを見てポンポン山から釈迦岳、見晴山(筆者命名)展望所を経て四辻から西山古道を経由して立石橋に下る計画を立てた。
 台風21号後善峰分岐以降は初めてであったので少し早くポンポン山を12:25出発する。釈迦岳には従来とはほゞ同じく30分で着く。大杉への分岐を左に下ると右斜面には3回目の大倒木の斜面を見る。善峰分岐からの尾根を歩くのは台風後初めてである。下り切り、尾根道から外れ右の見晴山展望所に向かう。標高差30m余り登り、ちょっと下る。倒木があり、新しいが出来ていた。直ぐに展望所に着く。長椅子展望席に1本の大木が倒れ掛かっていた。

       釈迦岳(12:55)              善峰分岐(13:05)             見晴山展望所(13:15)  
 それにしても展望が物凄く良くなっていた。
10数年前の状態になっていた。植樹した桧が伸びて展望が悪くなりかかっていたが、今回の台風でほとんどみんな吹き倒されたのである。真下にベニーゴルフ場があり、京都を中心とした北西から南にかけてのパノラマである。

               京都を中心とした北西から南にかけてのパノラマ

                        ベニーカントリーゴルフ場
15分程展望を楽しみ、左前側にある道を下り先ほどの尾根筋の道に入る。尾根筋は倒木がなかったが、四辻への下りにかかると物凄い倒木であった。大木の倒木切断、回り道の設置、それにしてもよくまあ道を巧く整備したものだ。標高差560mであるが感心させられながら四辻に着いた。

     大木の倒木切断(13:39)           回り道の設置(13:40)           巧く回避(13:41)
 四辻も綺麗に整備されていた。ここで善峰から始まる西山古道と合流する。これから南東に向かう西山古道を進むのであるが、入口に長岡市からの通行止めの標識が掛かっていた。この道は天王山に続く道で良く歩いた道である。
3年前と違い綺麗な標識が立ち、良く整備されている。緩やかな道を登りきると左に新しく林道が出来ていた。迷わず右の府境道である西山古道を下る。下りきると右に少し上がり、ベニーのゴルフ場の16番ロングコースのグリーンの傍を歩くようになる。丁度4人組がグリーンに上がる所であった。それから少し下ると送電線真下の展望台の筈である。展望は良かったが、林道が出来た関係で展望席は少ししか残っていなかった。展望写真を納め、林道を横切って尾根道を進む。200m程歩くと左に尾根筋を見るようになる。尾根を少し越えたところが立石橋への分岐である。

      綺麗に整備された四辻(13:45)   16番ロングコースのグリーンの周辺(14:04)       送電線真下の展望(14:09)
 最後の休憩を取る。この道は10数年しか歩いていないがよく覚えている。先ずは標高差560mの急勾配を下る。水平な道になり、少し歩くと突き出た大きな岩を岩伝いで歩く。山の南斜面を少し歩くと尾根筋を歩くようになる。道は一本道でどんどん下る。標高が150mを切り、左に曲がると急降下し七曲りとなる。ジグザグに下ると西山古道の分岐道と合流し、鉄製の橋を渡ると右が立石橋である。

標識(14:15)     突き出た大きな岩を岩伝いで歩く(14:14)  七曲り手前の登山道(14:38)     鉄製の橋を渡る(14:51)
 ここから
10分程歩く(途中京都縦貫道を潜る)と民家に出て、更に30分延々と車道を歩き、15:40阪急長岡京に到着した。

 3.所感

このコースは6月半ばを過ぎ、9月半ばまでは風が通りにくく、暑さを感じハイキングコースには向いていない。しかし、この期間以外は展望が良く、道も非常におく整備されているのでハイキングには向いている。今回台風による倒木で心配していたが全然問題ないことが実感できた。特に善峰分岐から見晴山展望所を経て四辻から立石橋への分岐までの尾根道が最高に良い。ただ立石橋から阪急長岡京までの長い道路歩きが気になる所である。