安曇野・上高地


  訪問日  2017.10.6(金)  天候  曇り後雨

1.行程

安曇野穂高温泉(8:30)=安曇野(ワサビ農場、りんご農園)=上高地(大正池11:50−カッパ橋−バスターミナル14:30)JR富山(18:11)JR金沢(18:33,18:42)JR高槻(21:10)

2.概況

  今日の天気は昨日と違って、曇り12時頃から雨という予報であった。

1.    安曇野

先ず大王わさび農場に行くが、あまり興味ない。曇り空ではあるが西を向くと北アルプスの表銀座の山々がくっきりと見えた。右から餓鬼岳、台形の有明山、その左背後に燕岳、大天井岳、横通岳、常念岳、蝶ケ岳、大滝山へと続く。

左から大滝山、蝶ケ岳、       常念岳、 横通山、大天井岳、       燕岳、有明山、      餓鬼岳(9:21)

2.    上高地

今回は大正池からカッパ橋までの3.6Kmの路を探索する。11:50バスを降り、自然研究路の標識のある所から大正池に降りる。ここから見る焼岳、奥穂高岳を見るのも格別であった。

      大正池入口(11:54)             焼岳(11:56)            奥穂高岳、前穂高岳(11:58)
 少し大正池沿いに歩き、両側にクマザサ、灌木のある自然研究路を北に進む。10分程歩くと右に田代池がある。12:15頃から雨が落ち始める。小さい池ではあるが綺麗な所である。

    自然研究路を北に進む(12:09)                    田代池(12:18)
 写真を撮り引き返し、傘をさして北に進む。10分程歩くと田代橋、穂高橋を渡る。梓川越しに明神岳が見えてきた。少し歩くと大正池2.5Km、カッパ橋1.1Kmの標識に出遭う。左木越にホテル、山荘、ロッジを、右に梓川を見ながら13:10カッパ橋に到着した。


       梓川越しに明神岳(12:46)            標識(12:54)               カッパ橋(13:13)
 今回の予定は総て終了し富山まで帰る。バスは釜トンネルを抜け、安房トンネルを抜け平湯に出る。平湯からR471を通って奥飛騨温泉郷の目を通過する。R41に入り、飛騨市道の駅「神岡」でトイレ休憩する。後はR41の下り道を標高差600m程下り、JR富山駅に17:15到着した。