青貝山・妙見山周回


 登頂日 2017.11.19(日)   天候 晴 時々曇り(霰)  有志 6名

1.行程

阪急高槻 (7:34)=十三(7:53,8:03)=川西野勢口(8:21,8:24)=妙見口「190(8:51, 8:55出発)1.2K吉川峠「「235(9:18) 0.6K東、西コース分岐「260(9:20)(5)0.6K青貝山391m (9:55-10:00)1.6K分岐「475 (10:50)(5)1.6K天台山640m(11:30-11:35)(昼食15) 1.1K光明山 639m(12:20)2.0K妙見山660m(13:15-13:40)1.7K分岐「520 (14:01)0.7K吉川444m(14:15-14:20) (尾根間違い30分ロス)0.7KPeak349(15:04)1.1K妙見口「190 (15:30到着、15:34)=阪急高槻 (16:41) 
 歩行距離 12.9km 標高差 470m+α+α*α 所要時間 6:35(歩行時間 5:00+尾根間違えロス 0:30) 

2.概況

 今回の山行は4年ぶり2度目のコースであった。F氏の予定の関係で妙見口到着を15:00目標とした。先ず吉川峠に向けて8:55出発する。最短コースを狙い、民家の傍を通って樹林帯を抜ける。右にときわ台の住宅街を見て進み、吉川峠に着く。

1)青貝山 三等三角点 点名 青貝 391.2m 

青貝山へは真中の車道を下る。両側は桧の樹林帯である。4分も歩くと左に幅の広い土道に入る。道は大きく左にカーブし、右下は小さな川である。道は左の山肌を縫うように左に曲がり、また右に曲がり返す。100mちょっと歩くと分岐道でもあり、登山口でもある、左の広い直進道は「天台山・光明山・妙見山・青貝山(東コース約1.5時間」の標識がある。右は前回よりもしっかりした標識で「←青貝山 西コース」とある。勿論短時間コースの西コースに入る。道は一旦川に出て、右に手すりの付いた小さな鉄の橋を渡る。道なりに進むと二つの谷筋に出遭う。標識もあり、道も4年前よりしっかりしている。左の道を取り、しっかりした踏み跡を辿ると直ぐに谷筋から左の尾根筋に登る。道は直ぐに鉄塔に出た。歩いて来た方向をふり返ると送電線越しに街並みや山々が綺麗に見えた。周りは丁度紅葉が始まりかけていた。此処から南に延びる自然林の支尾根を登る。標高差100mほど登ると主尾根に出て右からの道と合流し、左にちょっと歩いた所が青貝山の山頂である。山頂は平らな広場となっていて、真ん中に三等三角点の標石がある。廻りの樹林の関係で樹間越しには周囲の山が見られたが写真にはならない。南東に見えるのは多分明ケ田尾山であろう。

          登山口(9:35)              送電線越しに街並みや山々(9:47)              青貝山の山頂(9:58)

2)天台山 三等三角点 点名 川尻 639.7m

次は天台山に向かう為コンパスを目標の分岐に合わせて出発する。先ずは尾根筋を340m下る。この辺は自然林で気持ちが良い。25分程気持ちよく歩くと左に登山口からと思われる道を確認する。この辺から傾斜が急になり、登りきると鉄塔に出た。図面を取り出し確認すると目標の分岐まで0.3kちょっとである。分岐に近づくと自然林から桧の樹林帯に変わり、標識も見て目標の分岐と確認する(10:50)。計画より25分遅れであった。
 これからの道はしっかりしている。尾根沿いの道を30分程登り続け、前方が開けてきた。天台山は直ぐそこの右前方にある筈だが今までと様子が違う。電波塔が立っているのだ。銘板を見ると「大阪府防災行政無線 天台山中継局」とある。H.27.11とある。天台山三角点はその東側にあった。時間も良いので中継所の手前の広場で昼食とした。

     青貝山からの尾根道(10:05)              目標の分岐点(10:49)        天台山中継局(11:41)   天台山三角点(11:33)

3)能勢妙見山 四等三角点 点名 妙見山 660.1m

昼食後、光明山に先ず向かう。林道から一旦車道に出て右の取付きに入る。道なりに歩き、光明山639mに着く。前回は左に下って遠曲がりになったので、今回は右の道を真っ直ぐ下る。一か所尾根を間違ったためちょっと遠回りしたが前回の道と合流し、左に道を取り、車道に出る。暫く車道分岐まで歩き、西に向かう妙見山に向かう車道を歩く。200m程歩くと左に妙見山に続く登山道がある。ここから西に向かって標高差100mちょっと登るのである。近道を通って四等三角のある妙見山山頂に13:15到着する。全員の記念写真を撮ろうとしたが、カメラが新しくてセルフタイマーの使い方が分からず一人抜けの写真となる。

         妙見山山頂(13:15)                  山頂にて(13:22)                    星嶺(13:27)
星嶺から展望台に出て山並の写真を撮る。この辺の紅葉は丁度良いのではと思った。

                                展望台からのパノラマ(13:28)

          紅葉1(13:30)                      紅葉2(13:31)                    鳥居(13:35)

4)吉川 点名 吉川 444.0m

13:40妙見山を出発する。先ずは上杉尾根の下山口を探す。妙見山の駐車場に向かう。ここで下山道を確認し、下山にかかる。一か所紅葉で綺麗な所を通過し、ずんずんと下る。特に吉川への分岐点標高「520」も念頭に入れて尾根道を下る。西南に延びる尾根の分岐点を見つける。25cm幅ぐらいの踏み跡道を伝って尾根を下る。標高400mまで下り、40mほど登り返すとPeakで四等三角点のある点名吉川444.0mである。

        吉川への分岐点(14:01)      25cm幅ぐらいの踏み跡道を伝って尾根を下る(14:04)     三角点「吉川」(14:15)
 本日のPeakは一応これで終わり、後は下山するのみである。方向は北西から西にかけての尾根下りであるが、踏み跡が薄く、しかも落ち葉が多いので分かり辛い。白いテープがあったのでそれを辿って下ったがどうもおかしい。ここには西に向かった尾根が三つあるのだ。一番左の尾根を取らなければならないのだ、案の定間違っていた。引き返し一番左の尾根に取付く。30分の時間と体力をロスした。後は真西に延びる尾根を下れば良いのだ。途中Peak349(秋美山349m)があり、お堂の建物があってから道は良くなり、民家の近くの田んぼ道に出た。妙見口駅に15:30到着した。

       最後の休憩(14:13)   Peak349(秋美山349m)(15:04)     お堂(15:11)            妙見口のお店屋(15:29)

3.所感

 今回下山到着時刻を15:00としたので今の小生にとっては急ぎ足となった。三角点吉川まではほぼ予定のコースを予定通り歩くことが出来た。妙見山の紅葉は丁度良かったのではと思った。吉川からの尾根伝い下山は結構難しかった。注意したのであるが木に巻き付けた白いテープに頼り過ぎた。はっきりとした登山道のないところを間違えなく歩くのは難しい。30分のロスで済んだのは不幸中の幸いとしよう。皆さんご苦労様でした。