高見山


    登頂日  2015.1.18(日)   天候 晴れ  有志 23名

 1.行程                      

高槻(7:00出発)=高見山(杉谷)登山口「460(9:20)(9:40出発)2.4K小峠「820(10:50)5分)→1.8K大峠 900(11:45-12:20昼食)1K高見山山頂1248m(13:25-13:45)(13:45-14:00写真及び展望) 1.1K小峠分岐「1020」(14:30(5)1K高見杉「843(15:15)(5)2.4K高見平野「474」(16:10到着、17:15?出発)=JR高槻(19:40?)
標高差:790m、全長 9.7km  行動時間 6:30 歩行時間 5:00? 
 参加者 A  12  B  11  合計23名 

2.概況

   バスは高槻を7:00出発し、針でトイレ休憩を取る。杉谷の手前の木津峠付近にバスがさしかかった時高見山の山頂を見る。雲がかかり、良い樹氷を予感させる。9:20杉谷に到着し、準備体操後9:40 2班に分かれて登山口である民家横の階段から登山道に入る。この道はかっての伊勢南街道と言って杉林の中に続く。珍しく雪はなかった。急坂登りが終わり、平坦な道になる。暫くすると視界が開け、左前方に高見山の山容が何時ものように入る。再び急坂登りとなるが、非常にゆっくりとしたペースなので、汗もかかず小峠に着いた。ここは4年ぶりであるが、尾根に向かう登山道に新しく階段が取り付けられていた。小峠で休憩を取ろうとしたが、風があるので、右の広い林道を東に進む。林道を100mほど進むと左に山道に入るところがある。しかし、何故か警告標識があり、閉鎖されていた。この辺から雪が薄らと積もっていた。警告標識の関係か、踏み跡はなかった。この道は、今日は我々が初めてのようである。大峠の手前で警告標識の意味が理解できた。崩壊の可能性があるので閉鎖しているのである。確かに4年前なかった大きな崩壊が右側にあり、工事がされていた。大峠には予想より遅く12:45に着き、東側の風のないトイレのある広場で昼食となった。隣の駐車場には何時もとは少ない車の数であった。
 昼食後12:20アイゼンを着けて出発する。天気は非常に良い。この分では非常に良い展望が得られるものと確信した。山頂まで距離は1Km、標高差350mである。20分ちょっと登り、展望地に着く。ちょっと東側のところが良く、三峰山の山容、南の山々が続いているのが良くわかる。更にゆっくりと登る。三峰山の一番良い展望地に来たのでカメラに納める。山頂には13:25に到着した。何時も山頂は混み合うのであるが、この日の登山客は意外と少なかった。

    伊勢南街道を登る(9:45)         登山途中三峰山を望む(13:19)      山頂より鎧岳から大洞山を望む(13:38)
 
A班の一部が後続となり、遅れていたので、いる人達だけで高角神社の前で写真を撮ることになった。後続が着くまで北側方面、兜岳、倶留尊岳、大洞山等に向けてShutterを押す。後続が到着したので改めて全員で写真を撮る。
 B9名を確認して先ず展望台に上がる。大パノラマである。こんな展望はここでは初めてであった。まず北側、左から金剛山、葛城山、竜門岳、音羽山、住塚山、兜岳、鎧岳、倶留尊岳、それから東は見えない。南側は左から迷岳、桜塚、明神岳、薊岳、その右側奥に大峰の山々が連なった。ひょっと下を見ると西尾根の綺麗な樹氷地帯である。早速行動を開始する。太陽が出ているので写真の写りには条件が良い。樹氷のトンネル抜け、海老のしっぽ、しっぽは今一であった。それから改めて樹氷越しの兜岳から倶留尊岳の写真を納める。

     高角神社前にて(13:31)           樹氷のトンネル(13:52)       今一の海老のしっぽ(13:54)
 次は笛吹岩である。あった。あった。南側の絶好の展望地だ。小生が説明するように標識が設置されていた。左から迷岳、桜塚奥峰、桜塚、明神岳、薊岳、それから右奥に大峰山系の山々、大普賢岳、山上ケ岳、大天井岳であろう。

 尾根に引き返し、西尾根を下る。途中海老のしっぽをちょっと貰いカリカリ感を味わう。樹氷の良いところは西側尾根の山頂付近だけであった。さあ、下山である。取り敢えず、小峠の分岐に向かう。小峠分岐から左の平野方面に向かう。暫くだらだら急坂を下る。この辺に古い小屋がある筈であるが、よく見ると潰れていた。この辺で雪はなくなり、アイゼンを外す。更に5分ほど下ると左に樹齢700年と言われる高見杉があり、その左横に小屋がある。ここで最後の休憩を取る。初めての谷筋を渡り、右側の尾根の左山腹の平坦路を通り、尾根に向かう。

  西尾根から鎧岳−倶留尊岳方面(13:57) 笛吹岩展望台より桜塚、明神岳、薊岳(14:00)    高見杉(15:16)
2004.1.24アイゼンが突き刺さり、前のめりに倒れた。問題を起こした橋の上にかけられた金網を見る。暫く下り、視界が開けた平坦な道から左後ろを振り返ると高見山山頂が見える所がある。しかし、今は桧の木が大きくなり、カメラに納めるは難しい。それから暫く丸太階段の急坂が続き、下りきると民家の横に出る。右折し平野川に架かる丹ノ浦橋を渡る。バス道を右に少し歩いた所にたかすみ温泉があり、その入口にバスは待って呉れていた。

3.所感

      今回が8回目の高見山山行であった。今まではほとんどが単独山行であり、労山のバス山行は今回が初めてである。偶然にも天候の条件が揃い、樹氷と非常に素晴らしい展望に恵まれたのはラッキーであった。4年ぶりの印象は小峠で尾根方向の道に新しく階段が出来たこと、小峠−大峠間の一部右側の崩落とその補修工事、西尾根の北側に樹氷の見どころがあったが、今回見つからなかった。それから高見杉手前の古い小屋が潰れていた。展望は今までで一番よく、樹氷は3番目と言いたい。最近温暖化が進み、中々良い樹氷に巡り合えるのは難しい。