白髭岳

  登頂日 2015.4.30  天候 快晴  有志 3名

1.行程

高槻 (6:00)=高槻・茨木IC=<近畿、南阪奈自>=葛城IC=<r30R309,R169>=上多古=東谷出合「500(8:40着、8:50出発)0.5K林道終点「550(9:00)(5)1.8K神之谷コース分岐「1100(10:30)(5)0.5K小白髭1282m(11:05)(10)1.0KPeak1242(11:45)(5)0.6K白髭岳 1378m(12:25-12:55昼食)1.6K小白髭1282m (14:05)(10) 0.5K神之谷コース分岐「1100(14:35)(5)(5)1.8K林道終点「550(15:40)0.5K東谷出合「520(15:50到着、16:05)=<R169, R309r30>=葛城IC=<南阪奈、近畿自>=高槻・茨木IC=高槻 (19:00)
歩行距離 10.2Km 標高差 880m+α+α+α+α+α+α 所要時間 7:00(歩行時間 5:45)「」:標高m():休憩

2.概要

昨年12/7敢行したが、予期せぬ積雪に阻まれ撤退し、今回再度の山行実施となった。高槻を6:00出発。車は順調に走り、R169に入る。上多古の所で吉野川に架かる小さな橋を渡り、東谷出合に8:40に到着した。早速準備し、8:50出発。整備された大きな杉木立の中の荒れた林道を歩く。天気は快晴である。10分ちょっと歩き、標識「登山道順」(登山口)の前に出た。川を渡り対岸(左岸)を歩く。それから3回川を渡り右岸を歩くようになる。桂の大木の横を通り過ぎ、歩き始めて35分歩くと水がちょろちょろ落ちる滝の下に出た。道は左上に大きく廻り込み、道に従って5分歩くと最後の水場の下に出た。水が上の岩から滴り落ちていた。道はまたも大きく左に高廻りして登る。暫く歩き時計を見ると歩き始めて60分経過し、谷筋の上部に着いたので、最初の休憩を取る。高度は840mを表示していた。道は左に上がり、ジグザグ道が続く。ここから尾根まで標高差250mだ。昨年は雪で苦労したが、今回は条件が良い。テープも標識もしっかり付いている。勾配はきついが忠実に一歩一歩と登る。手元を見ると標高1050m、上を見ると稜線らしい。10:30神之谷分岐に着いた。1:40時間の所要だ。
 休憩後東の尾根小白髭に向かう。一つコブを越えると急勾配の斜面に直面した。35°はあるだろう。しかし、踏み跡はちゃんとついている。木の根っ子、ロープと岩角を掴まりながら慎重に登る。思い出の大きな岩の前に出た。左下から巻くのだ。回り込んで岩の上に出ると後は単なる尾根登りだ。小白髭手前で左前方に尖った姿をした白髭岳が初めて目に入る。最初のPeak小白髭1292m11:05の到着だ。展望は北側だけが開け、最奥の山系に薊岳が覗いていた。

     思い出の大きな岩の前(10:51)          初めて見る白髭岳の姿(11:04)        小白髭からの展望(左奥が薊岳?)(11:09)
 さあ、これからが本番だ。道は尾根のやや左から入り、最初の尾根筋を下る。下った所が物凄い細尾根である。左右は垂直近く切れ落ちている。高度恐怖症気味の小生には耐えられない。左右見ないで足元だけを見て渡る。細尾根とアップダウンが続き二番目のPeakに着く。よく見るとアケボノツツジが咲いていた。それからダウンアップの細尾根があり、三番目のPeak1242に着き、計画通り休憩を取る。それから少し下って登り返す。この登りが強烈だ。僅か80m程だが猛烈な勾配だ。木の根と岩角を掴みながら、落石に気を付けて登る。これが最後の難関で四番目のPeakの到達であった。後は山頂を見ながら尾根を登るだけで12:25念願の白髭岳1378mの山頂に到着した。

       下った所の細尾根                  細尾根を行く(11:44)             最後の第四Peakより(12:06)
 山頂には二等三角点の標石と今西錦司氏の1500回登頂記念碑が並んである。展望は一部東側が木の陰になるが、それ以外は良く見える。一番良く見えるのが大峰山系だ。山容が素晴らしい。左から孔雀、仏生、釈迦、大普賢、竜ケ岳、山上ケ岳、大天井ケ岳のようだ。特に大普賢の迫力が良い。八経はちょうど大普賢の真後ろで見えない。北に向かってはコンパスから判断して薊岳であろう。暫くすると年配の方が二人登ってきた。どちらからとお聞きすると取水場からの北尾根ルート2時間のコースだ。やっぱりと思った。一度このコースも考えたが、小生の意に合わず、やめたのだ。

   白髭岳山頂(12:26)            大峰山系(12:34)                    大普賢岳(12:29)            山頂にて
 昼食も写真撮り(展望、記念)も終わったので12:55下山することにした。アケボノツツジが咲きかかっていたので写真に納める。綺麗なスミレも気にかかる。三番目のPeakに戻り、綺麗な小白髭の山容姿を初めて見る。これからが急激な下りだ。無事クリア。二番目のPeakに咲いていたアケボノツツジと両側切れ落ちた細尾根の写真を納めて14:05小白髭に帰着した。後は岩場の下りを注意すれば良いだけだ。20分程で神之谷コース分岐に着いた。これから急勾配の下山であるが、東谷出合に15:50全員無事到着した。

アケボノツツジ(12:56)        綺麗なスミレ(13:08)       第四Peakから見た小白髭(13:09) 

3.所感

今回の山行の目的は近畿百名山の一つである難関の白髭岳を登ることにあった。予想していたよりアップダウンの繰り返しと細尾根で体力と神経を使った山行であった。念願の大峰山系、特に大普賢岳の写真を納めることが出来た。この白髭岳の登頂で残り3座となり、5/10()近百の達成が楽しみとなった。