鞍馬山縦走ハイキング


    登頂日 2014.11.30(日)  天候 快晴  有志 3名

   1.行程

JR高槻 (6:57)JR京都(7:13)=北大路 (8:02)=花背峠バス停「759(8:53着、9:05出発)0.9K天狗杉山837m(9:25-9:30)0.4K旧花背峠(9:45)(5)2.2KPeak674(10:35)(11:05-11:20展望)1.0KPeak634(11:23)(11:40-12:00昼食)1.1K鞍馬山764m (12:07)1.1K本道交差「500(12:30)(5)1.7K貴船口「200(13:25到着、13:33)叡山岩倉→国際会館前=京都駅=JR高槻 (14:58)
 歩行距離 8.3Km 標高差 70m+α−627m 所要時間 4:20(歩行時間 3:30)

2.概況

北大路駅前バス停に集合し、8:02の広河原行のバスに乗る。満席を予想していたが、意外やガラガラ。北大路駅からを子供たちも含め、可なりの人が乗り込む。花背峠下車は我々3人だけ、子供たちは峠下で下車した。他の連中たちは桑谷山へ行くとか。準備体操をし、9時過ぎに取付きを出発。天狗杉山の取付きはバス停から20m行った左に踏み跡がある。踏み跡を辿り尾根に出る。左雑木、右檜の植林の尾根を10分ほど登ると天狗杉山837mの到着である。三角点の標石は三等で点名は三輪谷である。天狗杉は、今はないが、雑木の中にぽつぽつと杉の大木が見られる。山頂からの展望は落葉した木々で囲まれていた。北東方向には武奈ケ岳、蓬莱山の比良山系が木々越しに覗いていた。コンパスを旧花背峠に合わせて踏み跡を下る。10分ちょっとで祠と杉の大木がある旧花背峠に着いた。
 此処から林道が3本伸びている。地形図とコンパスを出して林道を決める。方向は峠下方向である。少し歩くと右通行止めの林道分岐がある。左が峠下方向のようだ。右を進むと上に図面通り送電線が出てきた。途中枝道があるが迷わず南進する。10:17尾根取付きポイントに着く。左分岐の直進方向が通行止めになっていて「これより作業道無用通行禁止山主」とある。

    天狗杉山の三角点(9:23)      旧花背峠(9:43)      尾根の取付き(10:17)        密生して生えていたナメコの1コマ(10:42)
 この幅の広い作業道に入る。暫く尾根筋を通って道は尾根を外れ右へ下る。右へ曲がる地点で作業道とは別れ、尾根に入る。此処から道は細い踏み跡となる。右に少し登った所がP674であった。この辺の木々はミズナラを中心とした雑木林のようだ。葉っぱはないので木々の枝越しに左右の山並みが見える。56分歩いた右側の立木にナメタケ(ナメコ)であろうか。茶色のキノコが見事に生えていた。木は大木で、ミズナラの立ち枯れのようだ。ポンポン山常連のOMさんが見たらさぞかし喜ぶだろう。小生キノコに自信がないので写真だけ撮る。それにしても見事だ。何キロあるだろうか。それから23本立ち枯れに生えるキノコの光景を見た。そろそろ展望のよい所がある筈だ。左側が切れ落ち、伐採されている所だ。ありました。天気が良く、見晴らしが物凄く良い。真下は今日バスに乗って来た道だ。左端、天狗杉からNTTの電波塔、それから天ケ岳、峰の一つ向こうに聳えているのは焼杉山、それから右へ翠黛山、金毘羅山、瓢箪崩山、最後列の山系には左から大尾山、水井山、横高山、比叡山と続く。

           見事なパノラマ(天ケ岳(中央左のPeak)、焼杉山(中央右のPeak))(11:10)
 15
分程展望を楽しんだ後P634に向かう。P634は思った通り右に上がった所であった。この辺から杉の植林地となった。従って展望はほとんどなくなり、日も当たらない状態となる。お腹が空いて来たので、お日さんの射し込む所を探し、昼食とした。

 昼食後56分歩くと経塚のある所に出た。此処が鞍馬山584mである。それから10分程歩くと淨域の標識に出遭う。「鞍馬寺境内通行心得 山の気を受けながら静かに歩きましょう。自然を傷つけない(採集はできません)。火気にご注意願います。ゴミ(役目を終えたもの)はお持ち帰り下さい。総本山鞍馬寺」とある。この辺は綺麗なところである。5.6分歩き竜神池に出た。それから5分程で牛若丸の「背比べ石」のある本道交差点に出た。大勢の観光客である。

       鞍馬山にある経塚(12:07)                 淨域(12:18)                    根っこ道(12:35)
 これからは一番気になっていた貴船口までのルートである。標高計を500mに合わせて根っこ道を通って大杉権現に出る。此処までは観光ルートのようである。柵を跨いで踏み跡の尾根道を探す。此処から尾根を南南西に進む。標高470mの所で尾根の分岐を確認して左の南尾根に入る。薄い踏み跡はある。真っ直ぐ南に下る。下からの叡山電鉄の電車音と正面右の山系から判断して方向は間違いない。P376を確認し、南下する。標高310m辺りで薄い分岐が左右に分かれている。真っ直ぐ尾根を直下する。勾配が急を増すが木々があるので問題ない。暫く下ると薄い踏み跡のジグザグ道に出た。このジグザグ道を辿ると貴船川の手前にある広い道に出た。左へ向かうと橋があり、渡ると叡山電鉄貴船口駅の真下で、13:25の到着であった。

3.所感

2年前、三角点探しで天狗杉山、滝谷山を訪れた時、天狗杉の山頂で登山客にこれからどちらにと訪ねた時「鞍馬に行きます」と聞いていたので、調査し、探訪がてらに今回のルートを計画した。今回のルートには標識は一切なく、我々3人以外にはルート上では誰にも遭うことはなかった。今回のルートにはあちこち通行止めや標識があり、入ってはならないのかなあと思う反面、淨域の標識があったりする。いずれにしてもあまり登山客は歩いていないようだ。下る一方で楽な割には、コースに変化があって面白い。地形図とコンパスで確認しながら歩くのも楽しいものだ。