兵庫県・粟鹿山

  登頂日 2015.4.9(木)   天気 晴れ  有志 3名

 1.行程                      

高槻発(6:50)=<中国、舞鶴、北近畿豊岡自:山東IC>=山東登山口「290(8:40着、8:55出発)0.9K中腹林道出会い「480(道を間違えてここに出た)(9:40)(5) 1.0K中腹林道尾根取付き「597(10:20)(5) 0.7K尾根林道合流「735(10:50)(5) 1.5K粟鹿山962m(11:40-12:15)→1.3KP741(13:15)(5)0.5K三角点「元粟鹿」621.5m (13:45)(5)(5)1.8K山東登山口「290 (14:40到着、14:55)=三角点「寺田」(鹿園寺内)(15:03)JR高槻着(17:00) 「 」:標高、( ):休憩等
歩行距離 7.7Km 標高差 672m 所要時間 5:45(歩行時間 4:40)

 2.概況

 高槻を6:50出発。車は順調に走り、舞鶴道の春日から北近畿豊岡自動車道に入り、山東ICで降りる。山東自然の家を目指し、高速道の下を南に潜る。鹿園寺の前を通り、当勝神社の前を左に入り、山東自然の家の横を抜けると鹿柵にぶつかる。鹿柵を開けて舗装道路を進み、粟鹿川を渡った突き当りが登山口であった。手前右にログハウスがあり、その前の駐車場を借り、駐車する。直ぐに登山準備にかかった。
 8:55登山口を出発。ここまでうまくいったのでやれやれと思って歩き始めたが、最初は踏み跡があったが、そのうちになくなってしまった。どこで間違ったのか分からなかった。引き返せばよかったのだが、いずれ中腹林道に出られるだろうと引き返すのは止め、コンパスに合わせた方向に進む。傾斜がきつくなり、歩き辛くなった。強引に無理をして登り詰めると林道に出た。暫く歩き回り、現在地を調査する。周りの状況と地形図を見て確認することが出来た。やれやれ一安心。南へ林道を登り、当初目的としていた中腹林道尾根取付きに着いた。時計を見ると10:20であった。
 ここから階段を登り、桧の樹林帯に入る。最初は踏み跡がしっかりしていたが、そのうち分からなくなった。コンパスを見ながら登りきると予想していた所の尾根林道に出た(10:50)
 林道を40分程歩き、電波塔の近くに来たので、林道から離れ頂上まで尾根筋歩きに入る。電波塔の横を通り抜け、倒れたすすきの葉っぱの上に積もった残雪を踏みしめながら歩く。

      登山口を出発(8:55)          中腹林道尾根取付き(10:22)         山頂手前の尾根(11:36)
 
10分ちょっと歩き、一等三角点のある本日の目的である粟鹿山962.3mの山頂に到着した(11:40)。直ぐ後登ってこられた単独登山の方(福知山より来られたとのこと)に写真を撮ってもらう。ルートを聞くと我々が当初予定していたルートで、全然問題なかったと聞く。展望は南を除き(電波塔が邪魔)山また山である。西の方向に雪を被った大きな山々が見られ、左から氷ノ山、鉢伏山、蘇武岳と判断した。

          山頂にて(11:43)            遥か彼方に微かに見える氷ノ山方面(11:49)       下山方面の西側尾根(12:16)
 南西側の日の当たる車道の縁に腰を下ろし昼食を取る。12:15下山にかかる。ルートは登ってきた反対側西側の尾根伝いの下山である。踏み跡のない雪の重みで倒されたと思われる枯れた茅の葉っぱの急勾配を慎重に下る。暫く歩くと緩やかな灌木の笹尾根に代わる。微かな踏み跡があり、地形図にない林道(管理道)を横切る。振り返るとこの山も立派に見える。微かな踏み跡のある尾根道を忠実に下る。標高800mの付近で右側は急勾配の尾根、直進は緩やかな尾根の分岐にかかる。右の急こう配の尾根が正解と判断したが、直進の緩やかな尾根を下り、右に回り込みながら一旦下り、右の尾根に向かって登り返す。少し歩くとPeak741の到着である。暫く歩き最後の尾根の分岐を確認して右の尾根を伝う。今回の最後の目的地である三角点(店名:元粟鹿621.5m四等)13:44到着した。休憩後ここからは国土地理院の担当者が付けたと思われる赤リボンを確認しながら急勾配の尾根筋を、木を掴みながら安全を確認して慎重に下る。30分近く歩き、水の流れが耳に入りだし、登山口も近い。右下方にH氏の車が見えてきた。着いた所は橋の近くであった。傍にはミツマタの群生地があり、花を満開に咲かせていた。14:40の到着である。

         灌木の笹尾根(12:34)                  Peak741付近(13:16)         四等三角点元粟鹿(13:44)     ミツマタの花(14:39)

3.所感

 粟鹿山は近畿百名山で兵庫県に17座ある中での1座である。登山口付近には粟鹿神社、鹿園寺、当勝神社、山東少年の家がある。
この山は距離こそ短いが標高差が結構あり、登山道も下山道も急勾配が多い。登山口付近で右折するところを直進して、間違ったため、余分な労力と時間ロス(10分〜20分)に繋がった。中腹林道尾根取付き点(標高597m)からはほぼ当初の計画通りに歩くことが出来た。山頂付近一面は茅(ススキ)で覆われている。立派な山ではあるが、4基の電波塔、中継塔、林道(管理道)があり、景観を損ねている。登山道は登りルートの折り返しが一般的のようである。西側の尾根伝いコースは登山マニアか、三角点マニアしか通らないようだ。一般者には向かない。今回の登山で近百は5座を残すのみとなった。