愛宕山

 登頂日 2016.7.2()  有志 10名  天候 晴れ

1.行程

阪急高槻 (7:53)=阪急嵐山(8:258:44)=清滝「90(9:06着、9:10出発) (5)2.8K大杉谷水場「400(10:05)(5) (5)(5)1.2K尾根分岐「815(11:25)(5)1.0K三角点891m (11:55-12:20昼食) 0.8K愛宕神社「924(12:45-12:55 記念写真)1.4K京都ホテル跡(13:25-13:30)0.2Kケーブル山頂駅跡(13:35)→<ケーブル軌道跡探索>→0.7K五合目参道(14:10)1.5K参道登山口(15:00)0.5K清滝「90(15:05到着、15:33)=嵐山(15:55)
歩行距離 10.1K 標高差 834m 所要時間 5:55(歩行時間 4:50)  

2.概況

 本山行はI氏の愛宕山3000回登頂記念として実施されました。
 登りは大杉谷コース。清滝から神護寺に向かう道を取り、清滝川の支流堂承川の手前で左に分かれる舗装道を進む。舗装道から分かれ、左に上る登山道がある。登りは小生が一番遅いので先陣をさせて貰う。皆に迷惑をかけないように必死に登る。左に参道に通じる分岐を過ぎ、水場で休憩を取らせてもらう。この辺から急登が始まる。30分歩き、大杉谷のど真ん中第2ベンチで休憩、更に25分程歩き第4ベンチで休憩する。ここからジグザグ道が始まり、7往復半 (15曲がり) 登り、月輪寺からの尾根道に着いた。ここから標高差100m10分ほど登り、神社の下の道に出た。裏コースを通り最初の目的地である愛宕山三角点(V等)889.8m11:55到着した。ここで昼食を12:20まで取ることとなった。
 昼食後三角点の所から北にぐるっと右巻きに回り、首なし地蔵への道に出て、愛宕神社に向かう。今日は梅雨明けの気圧配置になり展望が良い。左を見ると武奈ケ岳、コマヤノ岳、蓬莱山が良く見えた。東側から入り、途中から石段を登り、愛宕神社参拝後、I氏の3000回記念碑の所で記念写真を撮る。上には上がいるもんだね。5000回の人がいる。

       三等三角点                    京都市街                       武奈ケ岳  蓬莱山            3000回登頂記念
下山はLeaderF氏が先頭を下る。少し参道を下り、標高850m付近で参道から離れて左の山道に入る。ここの道は足元が柔らかく、歩き易くて好きな所である。暫く下り山を左に巻く。愛宕山ホテル跡の取付きに出る。少し歩くと、建物の基礎だけが残る廃墟跡に出る。標識によると昭和4725日から昭和19年まで開業していたようである。ホテルの西側には愛宕遊園地跡があり、テント村、野外演芸場、子供スキー場、アイススケート場、別荘地等があった模様。山頂駅跡に向かうと立派なコンクリートで出来ていて昔の栄華が忍ばれる。今回が3回目の訪れであるが、緑の木の葉が映え最高の雰囲気であった。

     愛宕山ホテル跡玄関付近             山頂駅跡              ケーブル発着付近
今回はケーブルの軌道跡を伝って下山する計画である。先ず山頂駅跡東側の右から軌道跡に入る。コンクリートが苔むしているため足元に気を付け慎重に下る。途中何十メートルか橋脚で持ち上げているところがあり、左右どちらに落ちても命がないところがある。10分程下ると最初のトンネル(6番目)に出遭う。ヘッドランプを点けるほどではなかったが念のため点灯する。直ぐに次のトンネル(5番目)に出遭う。ここのトンネルは崩壊しているので中には入れなく、迂回することになる。

      山頂駅跡付近            4分程歩いた付近          トンネル(6番)       トンネル(5番)
ここでケーブル軌道跡の下りは止めて、参道道に向かう。着いた所が参道五合目である。ここから石段が延々と続き、お助け水のところに出てやっと下山が終わりに近づいたことに気付く。それにしても下界は猛烈に暑かった。

3.感想

 登りは5年ぶりに大杉谷を登った。風がなく、蒸し暑く汗びっしょりとなり、尾根に出た時はほっとした。下りは山頂駅跡まで参道を避けて気持ちよく歩かせてもらった。そして今回山頂駅跡から下から5番目のトンネルの上側までケーブル軌道跡を初めて歩いた。かねてから1度は歩いて見たい所であった。
参考まで今回歩いた軌跡を下図に記載する。