比良山系半縦走

   登頂日 2006.5.20   天候 晴れ       単独

  登山行程
       JR高槻 (8:01)JR志賀 (8:42)(バス9:02)=バレイ 9:17=ゴンドラ=打身山山頂駅「1100m(9:30)(9:35出発) →木戸峠「970m(9:40) →比良岳1051m (10:10)5分) →葛川越「940(10:30) →烏谷山1077m (11:50)5分)→南比良峠「900(11:30) (食事12:00-15) →金糞峠「880(12:40)→比良ロッジ前「979(13:20)5分)→釈迦岳1060m(14:00)5分)→ヤケオ山970m(14:30)5分)→ヤケ山580m(15:15)5分) →滝見台「350(15:55) JR北小松「100(16:20)(16:26)JR高槻 (17:11)

                                      「標高」(休憩)
歩行距離 約1Km、 標高差  (1000m)、 歩行時間 6時間00

雑感(紀行)

日曜日と久しぶりの天気で新快速永原行レジャー号は満席であった。やっと京都から座席を確保する。半分近くが登山客である。JR志賀でも結構降り、バスは満杯となる。15分弱乗り、バレイに着き4人乗り用ゴンドラに乗る。片道900円である。歩いて登ると2時間半の所要であるが、ゴンドラに乗り10分でこれを逃がれる。 

    打身山山頂駅を9:05出発する。北に下るリフトを右にして、上級S字状コースのゲレンデを下る。降りきったところで登山道とぶつかる。右に少し歩くと標識のある木戸峠に着く。標識に従って縦走路に入る。道は踏み均されているが、両側には笹が伸びて手で払いながら進む。歩き辛いが標識はしっかりしている。見通しがあまりないが暫く歩くと小高いところに着き、一人先客が休んでいた。よく見ると比良岳1051mの標識がある。ここは山の頂上?である。

最初の休憩を取り下る。間もなく葛川越というところを通過して登り返す。初めて見通しが良くなり、後ろを見るとさっき出発した打身山山頂駅が遥かかなたに見える。この辺から笹はなくなる。直ぐに烏谷山の標識のあるところに出る。この左が山頂のはずである。よく見ると上り口があり、ちょっと登ると33角点のある烏谷山1077mであった。見通しは非常に良かった。

    烏谷山より見る琵琶湖バレー          北小松方面                                   シロヤシオ
 もと来た道に引き返し下る。両側にはイワカガミが咲いていた。直ぐに荒川峠と書かれた標識を通過する。暫くしてやっと期待していたものに会える。シロヤシオである。もう満開を過ぎた感じはする。
 少し歩くと南比良峠に出る。この辺から盛りを過ぎたしゃくなげを見るようになる。5/3来た時は硬い蕾であったが。堂満岳の西側の斜面を過ぎ、堂満岳に通じる登山道に出る。12:00になったので食事を取るが、ここまで来てハエがブンブンとうるさい。確かこの辺にシロヤシオの群生があったことを思い出す。やっと探すが、去年見たあのシロヤシオの満開の姿は見ることは出来なかった。パラパラとしか咲いていない。何事もその年によって出来、不出来があるのかなあ。金糞峠に着く。しゃくなげ道を通る予定であったが、まだ通ったことのない八雲ケ原への道を思い出す。峠から西に下り沢筋を標識に従って進む。それにしてもこの辺にしては水量が多いなあと思う。昨日は可なり雨が多かったのだろうと思いながら歩く。両側にはやけにまむし草が多い。中に黒い筋の入ったまむし草があった。途中分岐があり、右側に入り比良ロッジの建屋の前に出る。
 比良ロッジ前で琵琶湖方面の光景を楽しみながら休憩する。これから長い距離を頭に浮かべながら一旦下る。当初の計画より15分ほど遅れているので取り戻そうと思う。

   
              比良ロッジ前から見る光景                           赤いイワカガミ                白いイワカガミ
 二つのピークを越え、下り釈迦岳に向う。15分遅れたまま釈迦岳に着き一休みする。釈迦岳からヤケオ山からの途中はイワカガミが咲き乱れていた。白いイワカガミがあり、写真に納める。
 ヤケオ山から下りに下る。ヤケ山に着いても時間は取り戻せていない。あとは下りだけである。さあ急ごう。途中滝見台から楊梅の滝を写真に納め、16:26発の新快速を頭に入れて走り出す。
  今回初めて比良山系縦走路の一部を打身山から金糞峠まで歩いた。最初の烏谷山までのルートはササ道で歩きぬくかった。それに比べて烏谷山からは歩きやすく新緑の中を楽しむことが出来た。草花は少なくイワカガミ意外はチゴユリ、まむし草程度と少なかった。満開のシロヤシオを期待したが、素晴らしいところは一箇所しか見られなかった。今年はどうも不作の年らしい。

盛りを過ぎたしゃくなげ ドウダンツツジ  黒い筋の入ったまむし草  楊梅の滝