富士山を登頂し日本百名山を目指す

 2004.8.17-19会社OBの登山仲間3(Ko氏、Sa氏、小生)S旅行会の富士山登山に参加した。添乗員は体格のがっちりした女性のUさん(添乗員暦7年、登山暦5年この年は南アメリカ予定という)、現地ガイドはA氏(海外登山暦豊富で、本日で今年18回目の富士山と言っていた)、このツアーの参加者は意外と少なく全体で21名であった。1日目は残念ながら雨模様であった。富士山五合目の雲上閣3FLで雨具を付け17:00小雨の中、この日の宿泊地である七合目花小屋に向けて出発した。六合目付近から空気の希薄を感じ始めた。周りが暗くなり、ヘッドランプの必要性を感じ始めた。ポケットに準備していたヘッドランプを取り出したが、紐だけでランプがない。しまった、ランプだけ抜けて落ちたのだ。少し引き返しかすかに光るものを盲牌で探し始める。半ば諦めていたが10回目ぐらいの手探りに手ごたえがあった。ランプだ。ラッキーだ。それから30分ほど同じジグザグ砂礫道を登ると、岩稜帯になり、最初の七合目山小屋「花子屋」に19:20到着した。
 花子屋では2つの大きなポリ袋を与えられ、濡れた雨具、ザックカバー、靴を入れ床に敷かれたビニールシートの上に集めて置くことになる。早速寝床が決められ夕食を戴くことになる。夕食はご飯、ハンバーグ、味噌汁であり、ご飯、味噌汁はお代わりOKであった。寒かったのでお酒1カップ500円で戴く。
 9時消灯になるが、山小屋は初めてなので中々寝付かれない。12時頃から1時頃にかけて外は雷雨と豪雨で猛烈にうるさい。夜中の登山は出来ないため、山小屋の前には雨の中登山者たちはうずくまっていた。明日は登れるかどうか心配である。2時ごろから外は段々静かになる。3時にトイレで外に出るが雨は上がっていた。風はかなりあるが、何とかいけるのでは。
 32枚上ぶとんでの寝床である。今日は客が少ないため布団は余っている。1枚布団を頂き、我々3人は一人1枚で寝ることになる。

二日目4:30朝食を取り、5:00のご来光はちょっと無理で、地平線の東右半分筋上に雲の切れ間があり、わずかに光を呈していた。頂上の方を見るとすぐ上の山小屋「日の出館」の灯りが見える。花子屋5:10出発。心配していた高山病はなさそうだ。
 岩稜帯の岩場が続き、所々鎖や岩の端を持ちながら一歩一歩登って行く。山小屋を経由しながら岩稜帯の岩場を登るのだ。七合目も広いものだ。海抜2700mから2900mで下から花小屋、日の出館、七合目トモエ館、鎌岩館、富士一館、鳥居館、東洋館がある。途中何回か休憩し、2時間ほど歩き、今夜の宿泊地八合目の一番下にある「太子館」(3100m)に着く。
 ここでガイドA氏より重大な発言があった。「これからの天気予報は雨は上がるが、風が非常に強い。特に九合目からは風に注意する必要がある。登山に自信のある方のみ案内します。本八合目まで行って単独で引き返すことは可能です。それ以外の人はここで待機して戴きたい」と。結果的には参加21名中10名登頂し、2名は本八合目で引き返すことになる。
 風は強いが雨は上がったようで、上も下も見通しは大分良くなっていた。「太子館」の左後ろからすぐ右上の岩場道を登って行く。直ぐに蓬莱館(3150m)を過ぎ、白雲荘(3200m)、元祖室(3250m)を経由して本八合目「トモエ館」(3350m)に到着し休憩した。

     7合目付近の岩場を登山中         トモエ館前の3氏       トモエ館より上方向を望む(添乗員U)
 この辺からは岩場道もなくなり、砂礫道となる。何分風が強いため顔面に砂、小石を直接受ける。ここで先輩から情報を得てゴーグルを取り出す。これは良い、優越感を感じた。天気が良かったら砂埃が舞い、マスクも要るところであるが、雨で地面が湿っているためその必要今はない。もう九合目だろうか下ははるか山中湖方面が見える。更に30分ほど歩くと真新しい鳥居が見えてきた。久須志神社の入り口、富士山山頂だ。ガイドA氏に握手で迎えてくれた。
 Sa氏は余裕をもって登頂、Ko氏は足に少し疲れを覚えたか。いずれにせよ11:383人共無事登頂に成功だ。頂上口にはお店が4軒あるがそのうち、東京屋にツアー客10名、全員12名集合することになる。取り敢えずトイレに行こうとしたが、風が強く飛ばされそうになる。再度トライするが吹き飛ばされ、命の危険を感じ諦める。仕方なく東京屋に戻る。後で皆に聞くが誰もトイレに行けなかったそうだ。ここで意外なことが発生する。菅直人衆議院議員がいるではないか。早速握手を求め、一緒に写真撮影をお願いする。何てラッキーな記念富士山登頂になったことか。

      久須志神社の入口       偶然にも山頂東京屋にて菅直人氏と
三日目5時のご来光に備えるため、4時に起床。4:50頃からご来光を待ち、5時にしっかりと写真に収め、下山を開始した。

         
八合目山小屋「太子館」からのご来光                       六合目付近から望む山頂
 今回の富士山登山は片道6km標高差1400mであった。実感したことは脚力、体力よりも高山病にならない体質であることが重要である。現に21名中3名は高山病でダメになった。次に空気が希薄のため心肺機能が丈夫であること。小生は余り強くなく、ゆっくりした登山であったが、かなりハアーハアーと息が激しくなり、写真を撮りながら調整を行った。
 六合目からは樹木がなく、岩稜、砂礫道だけで登山を楽しむには向かない。天気よければ埃ぽく、雨が降れば面白くない。今回は雨の翌日登山で幸運であったようだ。
2度と登ろうとは思わないが偶然にも菅直人衆議院議員と富士山山頂でお会い出来、ラッキーな一生の思い出となった。
 今回の富士山登山が成功したことで、日本で一番高い山に登れた。努力するれば日本の何処の山でも登れるのではないかと単純な想いで日本百名山踏破の切っ掛けとなったのである。