嵐山縦走


   登頂日  2012.12.13(木)  有志 3名  天候 快晴

 行程

阪急高槻 (7:58=桂 (8:11,8:14)=上桂 30(8:16, 8:20出発)1.9K苔寺前取付「50 (8:50)(10)2.0K松尾山276m (9:55-10:05)1.4K嵐山382m(10:45-10:50)0.8K烏ケ岳398m(11:05-11:10)2.0K山上ケ峰482m (12:05-12:35昼食) →1.0K尾根分岐「200(13:05) 1.0Kトロッコ保津峡「60 (13:30)(5) (5)2.6K小倉山296m (14:35-14:40)0.5K小倉山展望台「260(15:00)(10) 1.8K阪急嵐山「40(15:50到着、15:57)=阪急高槻 (16:21)          「 」:標高(m) ( ):休憩

歩行距離 15:00km 標高差 452m+α  所要時間 7:30(歩行時間 6:00)  天候 快晴

 概況

 全員集合が早かったので一電車早く出発。上桂を9:20出発。竹の寺「地蔵院」と「西芳寺」(苔寺)の前を通り、京都西山一周トレイルNO.51の松尾山への取付きに8:50到着した。登山準備をし、竹林の山を登る。トレイルの標識と「山○○番号」と掘り込まれた古い石標(石柱)を見ながら尾根道を歩き、三等三角点のある松尾山(トレイルNO.35)9:55に着く。東北東が開け京都市内と比叡山方面が覗く。

休憩後京都一周トレイル標識NO.33と分れ、標識のほとんどない尾根道に入る。これからが本日の山行である。分岐が沢山あるので尾根を外さないように図面を持って進む。次の目標は嵐山382mである。それらしき分岐に出る。右側の道が展望と尾根を経由すると判断し、右に入る。思っていたとおりの展望である。この辺から昔嵐山城があったようである。真下が渡月橋で、正面には比叡山が見える。道は尾根伝いの北西に続く。56分歩くとそれらしきダダ広い所に出る。嵐山382mと書かれた標識がぶら下がっていた。

  松尾山より沢山、吉兆山、桃山(9:55)    京都一周トレイル標識     嵐山手前の展望より(10:36)        嵐山山頂(10:45)

次の目標Peakは烏ケ岳である。木々には葉っぱがないので図面を見ながら次の山が推測できる。南西に下り先ほどの道に合流し、西に進む。78分歩くとそれらしき踏み跡の薄い分岐を左に見つける。左に小さく「烏ケ岳」の標識を見る。尾根道を上がると烏ケ岳は直ぐであった。「烏ケ岳標高398m」と書かれた古い木の板がぶら下がっていた。

次の目標は小生にとって最大目標の「山上ケ峰」である。薄い踏み跡ではあるが、踏み跡が北西方向にあるのでそれに沿って進む。尾根筋を下ると先ほどの道に合流して西に進む。道は一旦標高300m近くまで下り、鞍部に出る。ここから尾根道を登り返す。標高差にして100mちょっと。目標としていた分岐に出た。この分岐の間が山上ケ峰の尾根なので、計画時は此処から登れるかなと思っていたが、実際には鹿よけの網があり、しかも尾根は大木が茂り、登れそうもない。北側の尾根からと判断し、分岐を右側に取り、直進し、山上ケ峰の東側面を進む。北側に出ると尾根上は伐採され、テープもあり登りやすい。雪の残った尾根を10分ほど登ると三等三角点のある山上ケ峰に到着した。しかし、頂上には「山上ケ峰」という標識はなく、「北松尾山482m」と書かれた標識があった。時刻は12時を少し過ぎていた。木の間越しに見える愛宕山を見てはあの木々は邪魔だから、切り倒したいなあと言いながら少し遅い昼食をするのであった。昼食後記念写真を撮り、登って来た北側の尾根を12:35下山した。

  烏ケ岳(11:07)      山上ケ峰北側の尾根を登る(11:57)   山上ケ峰・三等三角点(12:06) 山頂にて

尾根道を真っ直ぐ北に下山すると10分ほどで周りが開け、林道の終点と出会う。尚も小屋の傍を更に北に向かって下山する。本日初めて杉の植林帯に出会った。倒木を跨ぎながら急勾配の尾根道を下る。気になっていた尾根の分岐「200」を12:05に到着する。ここから左の急斜面に入る。道はジグザグ道である関係で思っていたほど難路ではなかった。幾重にも幾重にもジグザグに下る。途中トロッコ列車が亀岡に向かって通過する。13:24トロッコ線路の前に出た。難しい取付きをクリアーし、線路に出た。東側から少し歩き、トロッコ保津側駅のベンチに座る。

        尾根分岐(13:05)                 線路への取付き(13:24)           トロッコ保津川駅へ向かう(13:28)
これからの行く先を協議する。

1.13:46発のトロッコに乗るか(時間的には丁度良い)

2.JR保津峡経由で帰るか

3.小倉山の山頂に登って阪急嵐山まで歩くか

有無を言わせず、皆さんまだ歩きが足らないらしく、一番しんどい小倉山の山頂を目指す。吊橋を渡り、車道に出て落合橋に向かう。落合橋からは急勾配の車道を歩く。東海自然歩道と車道を経由して小倉山取付きのところで休憩を取る。小生も何度も此処を通るが、小倉山山頂は初めてなのでコンパスを合わせ出発。手前の尾根から入る。薄い踏み跡はあった。直ぐに最高点である196mに到着。山頂には品格のある標識が掲げられていた。山頂から南側に踏み跡があり、少し進むが、我々の行き先と違うので引き返し、大きな道に戻る。後は展望台に向けて進む。今回の展望は最高であった。今まで何回もここから見ているが、こんな展望は初めてであった。天気は澄み渡った快晴でである。京都市内は勿論、左から水井山、横高山、比叡山、大文字、音羽山、右奥は鷲峰山だろう。音羽山の左に微かに見える山は何処の山だろうか、判んない。良い眺めを脳裏に納めて阪急嵐山駅に向かうのであった。

  小倉山(14:34)             小倉山展望台よりのパノラマ(15:01)                   京都中心街(15:02)

所感

低山ではあるが一度は歩きたいコースであった。猿が多いようなので気温の低い時期を狙った。御蔭でサル一匹とも出遭うことはなかった。最後の下山道以外は自然林の為山歩きするには気持ちの良いコースである。嵐山からトロッコ保津川までほとんど標識がないので図面を読む力が試させられる。当初トロッコ保津川からの逆コースも当初考えたが実施しなくて良かった。トロッコ保津峡駅から山道への取付きが難しい。又駅からの急勾配の登りが一挙に標高差400m近く続くので避けた方が良い。それにしても山歩きは天気が一番ですねえ。気持ちの良い一日であった。