14.大平山・水無山

登頂日 2005.4.1() 天候 晴れ I女史と

1.行程

阪急高槻市 (8:30)=阪急宝塚 (9:30)(9:35出発)2.4K塩尾寺(10:20) (5)   1.2K鉄塔下 (10:50) (小休止10) →3.5K大平山 (12:00) (食事20)3.3K水無山(13:20) (小休止10)1.5K一軒茶屋 (14:00) (10)  2K本庄橋跡(14:40) (5)1.8K住吉河原(15:10)1.6K打越分岐(15:45) 2.5K阪急岡本(16:35到着)=阪急高槻市(17:20)   
 歩行距離 19.8Km 天候 晴れ 歩行時間 7:00(歩行時間 6:00)

2.概要

宝塚駅から宝来橋を渡り、塩谷川沿いにアスファルト道を登り、小さな社を左に見て細い道を進むと正面に登山道に取り付く。登山道を登りきると駐車所らしき広場があり、正面の階段を登る。車道に出て5,6分歩くと塩尾寺に到着した。
 
       塩尾寺               岩倉山
 寺入口の左に東六甲縦走路の登山口がある。登りが続き、一度平坦な道になり、だらだらと登りが続く。送電線が頭上に現れ、鉄塔下に到着したことを確認する。ちょっと歩くと、北側も南側も展望は良い。南側はこんもりした甲山がくっきりと見える。    地図を開き岩倉山を通過したことが分かり、引き返して登山道の北側に三等三角点を確認する。

暫くは比較的平坦な山道を進む。展望の開けた道から森林帯の中腹道に変わる。道が大きく下り、車道とクロスし急な山道となる。登りきると又車道に出る。車道には入らず、山道を探す。登っていくと向こうからの登山者に会い、右に入り大平山の山頂に出る。計画どおり丁度12:00になり、ここで昼食を取る。

      
309mの甲山                         南東方面
 大平山からは次に進む水無山と六甲最高峰とが一直線状に並び、六甲山の手前にあるのが800mの水無山であろう。大平山から少し下り、暫く森林帯の中腹道を歩くと分岐のある船坂峠に着く。ここで標識に従い左に取る。ここから大きなアップダウンを3回繰り返し頂上と思われるところに着く。しかし、水無山の標識は何処にもない。地図上間違いないと思うが道以外は笹が茂り、入れない。ちょうど向こうから来た常連客に聞くが解らない。地図を見ると804とあるだけで、山の名前はない。 ここから大きく下り小さく登り返すと六甲ドライブウェイに出る。暫く車道を歩き、2回山道に入り、ドライブウェイ左横の一軒茶屋に着く。
 
一軒茶屋からは七曲を下る。30分ほどで本庄橋跡に着いたはずであるが、前回あった標識が見当たらない。暫く歩くと雨ケ峠方面の標識が出てくる。図面では川沿いの左に住吉河原方面の道があるはずであるがない。かろうじて道らしきものがあるが先が崩れ落ちている。廃道になったのか。解らない。仕方なく雨ケ峠方面に進む。少し登ったところに分岐があり、右に住吉方面の名前を確認し進むことにした。結構山の中腹をアップダウンしている。やっと川沿いの住吉河原に出る。

3.所感

  宝塚から一軒茶屋までと本庄橋跡から住吉河原は今回始めてのコースであった。標識がしっかりしているので迷うことはなかった。全般的にはこのコースは距離が長く、展望箇所が比較的少なく小生の趣味には合わなかった。水無山は名無山であった。それでも途中ミツバツツジ、アセビ等の花が咲き、心を和ませてくれた。このコースは距離が20Kmと長く、比較的急いで歩いたが実歩行6時間、万歩計36,000歩を要した。